昨日はセルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座の2日目。

 

実技のインストラクションチェックもしていただきました。

 

今回の受講生全員が保健師。

人のいのちと向き合う仕事です。

 

その中では若い社員が自らいのちを絶つ経験をされている

方もいます。

また精神障害や孤独を感じながら生活する人を支援する

保健師もいます。

母と子を支援する保健師もいます。

 

いろんな思いも語りながら

また涙となる講座2日目でした。

 

このセルフウェルネス・タッチケアを通じて

自分という唯一無二にいのちを改めて感じ

大切に慈しむことができるようにと願います。

 

指導者の皆さんには、このセルフウェルネス・タッチケアを

通じて、皆さんの場所で「勇気づけのいのち育て」を

してほしいと期待しています。

 

 

 

◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター