言葉は人を勇気づけることもできるし

人を傷つけ勇気をくじくこともします。

 

このブログも言葉を使い表現していますが 

自分が使う言葉で誰かが勇気づけられるような言葉

を使いたいと心から思って、言葉を選び紡いでいます。

 

子育ても相談も研修も

どんな言葉を使うかで その人のいのちを育てていく

ことに繋がっています。

 

私は人をケアする人々(保健師など)にも研修を行ってますが

人を傷つけ勇気をくじく相談や保健指導なら

しないほうがいいくらいだと思ってます。

 

職場でもあなたが使う言葉が

一緒に働く仲間のいのちを育ててます。

 

子育てはもっともその言葉の影響は大きく

愛着形成、人格形成、自己肯定感に

関係していきますね。

 

そんな想いからインスタグラムに

「勇気づけのいのち育て言葉」

綴るようになりました。

 

 

子育て中の方に、人を育てる立場の方、ケアする仕事の方に

ご覧いただき、皆さんから勇気づけの言葉を目の前の人に

届けて下さい。

 

こちらのインスタで1人でも優しい気持ちになれますように…

 

ブログも引き続き綴っていきますね。

もうこちらは13年目になります。

継続は、力なりです。

 

フォローいただけたら嬉しいです^^

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

【随時入会募集中】

◆しなやかに人生を愉しむ「働く女性のためのオンラインサロン」

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター