大阪の保健師の皆さんへ「勇気づけ保健指導」をテーマに研修をさせていただきましたが、そのご担当者様からのアンケートをお送りいただきましたのでご紹介させて

いただきます。

 

 同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、

弊社に講師のご依頼をいただけたのは、なぜですか?

  当協議会は会員である健康保険組合に所属する保健師・看護師向けの研修会を継続的に企画実施しており、参加者から今後聴講したい講師名をアンケートにて聞いております。そのアンケートでも加倉井先生は大変要望が多く、この度ご講演を依頼致しました。

 

 講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。

  様々な面談の場において、各自の傾向(くせ)で行ってしまう保健指導ですが、今回の講義を受けることで、ほめること、勇気づけて自信をもって取り組んでもらうこと、また会って話したいと思ってもらえるような面談を行うためのコツなどを学ぶことができました。

 参加した者(後日聴講した者)それぞれ、感じた形は異なると思いますが、自身に取り入れ、より良い保健指導を行っていく機会になったと感じます(聴講後アンケートでも結果は大変学びがあったと回答が多くありました)。

 

 率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、今後の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

 限られた時間ですので難しい部分もありますが、一人一人の発表がもっとできるとよりGWが盛り上がったと思いました。

・・・・・・・・・

 

アンケートにご協力をいただき、ありがとうございました。

皆さんから私を講師に招きたいというお声を多くいただいていたということは

大変嬉しく光栄に思いました。

 

皆さん1人1人が勇気づけ保健指導をされていっていただけたらと願います。

ありがとうございました!

 

勇気づけ保健指導については

1月15日の研究会で私が登壇いたしますので

ご興味ある方はご参加下さいね。

 

 

【随時入会募集中】

◆しなやかに人生を愉しむ「働く女性のためのオンラインサロン」

 

◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター