先日オンライン授業をした東邦大学看護学部の学生さんの
レポート109名分にすべて目を通しました。
オンライン授業だと学生さんの顔が見えず
どこまで伝わっているかわからず
講義を終えても実感がわかないのですが
レポート拝見してやっと講義を終えた気がします。
皆さん、よく講義を聴いて下さり、何か心に
残っていたようにレポートを読んで思いました。
そして質問もあり、それが大変良い質問でした。
◆加倉井先生も講義をイキイキしていらっしゃるのが
印象的で、将来私も自分らしくいられる場所で働きたいなと
いう想いが強まりました。
◆今回の講義で将来への考え方が広くなったような気がします。
◆加倉井先生の講義を聴いて女性の健康や仕事と子育ての両立支援を
されているのは新しい健康促進の形だと感じました。
◆開業保健師として働いている方は人とのかかわり方が広く
能力の高い方がされているのではないかと感じてましたが、授業を
聴いて加倉井先生はこの人に教えてもらいたいと思われる
保健師であることを授業を受けても感じました。
◆加倉井先生のように人がこうあってほしいから私が行動を起こす
というマインドが素敵だと思いました。私もそう在りたいです。
保健師に関心を持っていただいた言葉も多く
泣けるほど嬉しい言葉を沢山いただき、私が勇気づけられました。
そして
◆保健師が開業できることを知りませんでした
という言葉が多かったです。
大学の先生から
「加倉井先生のご講義から、公衆衛生看護学以上の何かを
学んでいる学生が多いことを実感いたしました。」
という言葉と共に、大学へ伺えなかった私のために
大学構内のナイチンゲール大先生とポインセチアの写真を
送ってくださるという優しさに感激。
皆さんが迷ったり悩んだ時は、いつでも連絡下さいと
メールアドレスも伝えてます。
これからも未来を担う学生さんを応援していきたいと
思います。
学生さんに恥ずかしくない仕事をしてきたかを
いつも振り返る大学の講義。
また学生さんのレポートの言葉を胸に来年も歩みます!
◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ