昨日は健保連愛知連合会様からのご依頼で
保健師や管理栄養士の皆さんとオンライン研修の
3回
3回シリーズで勇気づけを学んでいただきました。
1回目 勇気づけ保健指導®のマインド
2回目 勇気づけ保健指導®のスキル
3回目 自分も周りも勇気づけるセルフマネジメント術
ブレイクアウトセッションを毎回入れて
事務局の皆さんにもご協力いただいたからこその
オンライン研修でした。
アンケートで出ていたご質問にもお答えする形で
講義を進めていきました。
今回は
・スタッフ間の仲が悪いがどうしたらいいか
・仕事の負担が大きく、どうメンタルを保っていけばいいか
・やめたい気持ちを抱えているが、モチベーションを保つ方法
などが事前質問をいただきました。
皆さん本当によく頑張っているのだなぁと
その質問を拝見しながら胸が熱くなりました。
特にコロナ禍においての皆さんの働きは
本当に大変だと思います。
でも「誰のために」「どんな世界を創るために」
この仕事をしているのかを決して忘れないこと。
どんな仕事をする上でも大切です。
自分を勇気づけられる人だけが
他人を勇気づけられる
人をケアする仕事をするプロフェッショナルこそ
自分を勇気づけることを忘れずに
今回は私の著書を全員分ご購入までいただき
3回も研修をご依頼いただいたことに
深く感謝です。
役員の皆とても素敵な方々でした。
今回ご受講くださったお一人お一人を
ずっと応援していきたいと思っています。
研修を受けたい講師名にアンケートでたくさんの方が
私の名前を記載して下さったことからの
今回のご依頼と伺いました。
本当に有難いことです。
心からこのご縁に感謝いたします。
ありがとうございました。
◆しなやかに人生を愉しむ「働く女性のためのオンラインサロン」
◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ