勇気づけ保健指導®スキルアップゼミの受講生から届いたご感想を
皆さんのご了解を得ていくつかシェアさせて頂きます。
◆最初は、ついていけるのか、どんな方が参加しているのだろうなど
と構えていたのですが、いざ始まるとすごく暖かい時間の中研修がすすみ、
毎月の楽しみになっていました。
研修の中で受け入れてもらうことの嬉しさを実感し、
仕事の中でもそういう存在でいたいと思いました。
知識を深められたことはもちろんですが、
先生を始め皆さんと繋がれたことは私にとって宝です。
◆半年間あっという間でしたが、温かいメンバーに恵まれ、
また温かい空気を作ってくださった加倉井先生には、本当に感謝しております。
加倉井先生のプロフェッショナルな姿勢とアプローチにより、
自然と保健師の皆さんとも打ち解けていけて
日々の違和感や不安といったものも表出していけてたと思います。
我が家の息子達にも理解と愛の言葉をかけて下さり本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
まさに…自分を勇気づけ自信をもって人を
勇気づけられる存在になってゆけるように前向きなイメージを
常に大切にしていきたいと思います。
◆先生からのメールを読んで、確かにこの半年間は欠席することなく
このセミナーを優先して予定を調整していたことを思い出しました。
私の会社は土曜日が普通に勤務日ですので。そして、何かあるとどうしても
仕事を優先していまいがちになりますので。笑!
休まず受講することは当たり前のことだと思っていましたが、そこを
認めていただけて嬉しかったです。
また費用を振込み、自分なりに何かを得ようと覚悟を決めていたこと。
そして、どんな方々と学ぶのか、初回は本当にドキドキしていたことを
思い出しました。
加倉井先生と京都で出会い、女性らしさの中にいい意味での男っぽさを
感じました。そこにも親近感がわきました。(笑)
ご紹介いただいて、加倉井先生や今回のセミナーの仲間たちに出会えたこと
本当に嬉しくこのご縁に感謝しています。
皆さん、ありがとうございました。
また他のもいただいてますので、後日ご紹介します。
ご紹介したご感想の皆さんは、ご紹介者がいて私と繋がってくださった方ばかり。
有難いですね、本当に。
その方の信用を私がいただいているのです。だから感謝しかありません。
全員欠席なく参加されたことも、嬉しいことでした。
昨日からまた10月開講の勇気づけ保健指導®スキルアップゼミが
開講しました。
今回のメンバーもまた素敵な方々ばかり。
私は受講生に恵まれているなぁといつもそう感じます。
また少しずつ受講生の感想をご紹介させていただきます。
*勇気づけ保健指導®スキルアップ研究会は
次回は2022年4月オンライン開講の予定です。
少人数制ですので、ご希望の方がお問い合わせいただければ
日程が決まり次第ご案内いたします。
◆【土曜コース満席キャンセル待ち 月曜コース残席2名】
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ