新型コロナウィルスが爆発的に感染し、

悲しすぎる妊婦さんのニュースも流れ、

本当に胸を痛めています。

 

担当した保健所の職員、保健師のことも

考えています。

 

一番最初に妊婦である情報が最初になかったようですが

女性や年齢から「妊娠はされていますか?」という

聞き取りもできたのではないか、

保健所の調整を待たず救急車対応が早くできていたら

赤ちゃんの命を助けることが出来たのではないか…

いろんなことを考えています。

 

対応がルールとして決まってる場合、担当する人は

もどかしい想いでいることもきっと多いかと思います。

 

自宅で待望の赤ちゃんを失うことになった

その女性をこれからケアしていくことが必要です。

その体制がどうなっているかも気になっています。

 

今回の件を受けて厚生労働省もすぐに動き、

各自治体も動き始めました。

こちらはバージョンアップした厚生労働省の妊産婦向けコロナ関連リーフレット

です。

https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000822215.pdf

 

日本産婦人科学会からも妊婦さんへメッセージが出されています。

http://www.jsog.or.jp/news/pdf/20210814_COVID19_02.pdf

 

妊婦とパートナーへは優先的にワクチン接種をすることを

決めて動いている自治体もあります。

 

先日千代田区ではこのような動画を制作されてました。

 

 

妊婦さんはワクチン接種をためらう方も多いかと思いますが

感染することのリスクの方が大きいですので

ワクチン接種をされておかれることをお勧めします。

 

明日はまた妊産婦さんのウェルネス・タッチケア®体験クラスを

助産師と一緒に開催しますが、皆さんの不安や心配が少しでも軽くなるように

と願ってます。

 

 

そして、これから子どもを産み育てたいと思う若い世代の方の不安も

拡がっているのではないかと思っています。

 

働く女性の健康支援をどのように私たちは考え取り組んでいけばよいか、

産婦人科専門医の重見大介先生をお招きして皆さんと共に考え行動していきたい

と思っています。

 

重見先生が執筆されたこちらの記事もお読みください。

 

 

 

まだ募集していますので、もしよければ、是非ご一緒下さい。

こちらからのお申込みはクレジットカード、コンビニ支払いが可能です。

 

◆【募集中】<オンライン開催>

9/4 第6回 WOMANウェルネスライフ研究会

「働く女性の健康支援~新常識!プレコンセプションケアとは?」

◆【残席2名】8/31まで早期申込割引

<オンライン開催>愛して、学んで、仕事をする女性塾®

(アドバンスコース)

 

◆【募集】9/18第70回健康教育スキルアップ研究会

「私らしくイキイキ働くキャリアを考える&交流会」

 

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター