昨日の朝日新聞の夕刊「凄腕しごとにん」のコーナーに取材記事

掲載されたことでたくさんの方からメッセージをいただきました。

 

・全然知らず、夕刊を見て私が登場しているのにびっくりしたという方

・図書館いって夕刊探しますという方

・久しぶりに加倉井さんの活躍を知り嬉しかったという方

・とても良い記事でしたという方

・弊社の保健師に読ませます!という方

 

などなど、昨日だけでもたくさん…

 

このブログのアクセス数もいつもの7倍くらいの多さで

ちょっとびっくりしました。

 

デジタル版は無料会員登録をすることで

読めることも受講生が教えてくれて(笑)

早速私も無料会員登録をしました。

よければ皆様も是非^^

 

 

 

 

誰かが思ってくれること

誰かが思い出してくれること

本当に有難く嬉しいことです。

 

今回の取材記事を書いて下さった記者の方は

講座に密着下さり、最後まで私の講義を聞いて下さいました。

(セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座)

 

録音することなく、たくさんの質問を様々な角度からして

下さり、それを速記して…

この記者こそ「凄腕しごとにん」と思いました。

 

今、新型コロナの感染拡大でずっと保健所保健師も

自治体保健師も産業保健師も大学や学校の保健師も

大学教員も…ずっと現場でがんばって下さってます。

そして心身疲弊しているというご相談も多いです。

 

医療現場の医師や看護師への感謝の想いだけでなく

見えない場所で健康支援をがんばっている保健師にも

光が当たって欲しいと思っていることを

記者の方に伝えました。

 

私の取材を機会に「保健師」という職業を

多くの方に知って欲しい。

 

そんな想いも汲んで下さったの記事でした。

 

この取材で私も自分のストーリーを語る中で

自分のこれまでの歩みや今後のビジョンを描くことにも

繋がりました。

 

受講生である読者の方が、私を推薦紹介下さったことからの

今回の取材依頼も心から感謝しています。

 

また出逢う皆さんとのご縁を大切に粛々と歩みを続けます。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター