初めて開催した無料のオンライン体験クラス
認定講師の澤野桂子さん(保健師)に担当いただいたのは
お茶の間で心とからだを癒す ウェルネス・タッチケア®(水曜クラス)
澤野さんはウェルネス・タッチケア®認定講師の第1期生で
2015年から湯河原町保健センターの非常勤保健師として
ウェルネス・タッチケア®事業を担当し、すべての母子保健事業で
ウェルネス・タッチケア®をされています。
保健師ジャーナルにも掲載されてます。
コロナ禍の中では、直接的なふれあいができなくなったものの
湯河原町ではウェルネス・タッチケア®のパンフレットを各家庭に配布いただ
いてます。
また澤野さんは真鶴町や開成町などの自治体でも赤ちゃんとママのクラスで
講師としてウェルネス・タッチケア®をしていらっしゃいます。
セルフウェルネス・タッチケア®も併せて今は活動されています。
私としては、自治体の保健師の方にこのウェルネス・タッチケア®を学んでいただき
全国の母子保健事業に導入してほしいと願ってます。
その澤野さんのクラス、今回はお茶の間でできるクラス。
畳の上でやった下さり、音楽や歌を使ったクラスでした。
こんなふうにプログラムしていくことができるのだと
私はとっても感動!
セルフウェルネス・タッチケア®が終わってから
「故郷」という歌を澤野さんのピアノ伴奏の音楽で
みんなで声を出して歌いました。
このスライドの写真、北海道、サロマ湖なんです。
北海道出身の私のことを考えて、選択下さったそうで…
今は亡き父と母と、サロマ湖へ行ったときにことも思い出し
「故郷」を懐かしく思う時間。
きっと受講生の皆さんもご自身の「故郷」を想い、ご両親や
家族や大切な友を想う時間になったのではないでしょうか。
誰もが皆愛されるべき存在であることを伝えることを
ウェルネス・タッチケア®では理念として掲げてますが
そのことにもピッタリな選曲だったと感じました。
澤野さんのあたたかな想い、そして優しい語りに
皆さんから「とても癒されました」のお声がたくさん。
セルフウェルネス・タッチケア®の可能性をとても
感じたプログラムでした。
次回は
8月4日(水)、 9月1日(水)
13:00~14:00
*男女、年齢問わずどなたでも参加できます。
また次回も楽しみです!
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ