先日開催した加倉井さおりのオープン講座

受講生の方からご感想をいただきましたので

ご紹介をさせていただきます。

__________________

何度受講しても、何度お話を聞いても、私の養分にになります。

 

自分の思う短所や弱みも、そう簡単には変わるわけではなく、

心が行きつ戻りつしながら受容していくのだな

と思いました。

 

「克服」とは違う、「受容」なのでしょうか。

 

セルフコンパッションのお話がでてきましたが、

2月のオープン講座を受講できなかったのが、

今となってはとても残念です。

 

他の受講者の飾らない発言の数々が心にしみました。

自分一人ではうまく言語化できないことがあるのですが、

他の参加者の方のお話を聞くと

「 そうそう!私も同じ!」と代弁してもらえた感があって癒されました。

小グループのいいところですよね。

________________

 

ありがとうございます。

 

実はこのオープン講座も何度も受講下さる方も多く

皆さんに「何度聞いても毎回違う気づきがある」

というお声があります。

 

それは学んでから皆さんが進化、成長されていることと

一緒に学ぶ仲間が変わることの相乗効果かと思います。

他の方の発言で「言語化」してもらいまた気づきが深まる

1人ではなかなかできませんね。

 

再受講の方に共通することです。

 

克服ではなく「受容」

 

この気づきは大きいですね。

 

足りない、不足している、間違っている、ダメだからこれを「克服」しなきゃ

でははく

こんな自分なんだよね、と強みも弱みもまるごと認めて受けいれる「受容」

 

私は自己受容あって、初めて自己肯定できることをお伝えしていますので

彼女の気づきはとても嬉しく思いました。

 

他にもご感想が届いてますので、ご紹介をさせていただきたいと

思います。

 

素敵な気づきの感想をありがとうございました。

 

オープン講座は4月27日と5月15日にまた開催いたします。

よければ是非ご参加をお待ちしています。

 

◆【募集】4/17・4/27・5加倉井さおりのオープン講座

「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは】

(2時間単発受講)

 

 

 

◆【募集】2021年度 愛して、学んで、仕事をする女性塾®

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター