2月13日に開催した「元気をチャージする!心とからだのセルフケアワークショップ

~セルフコンパッションを高める」


このテーマでは初のオンライン開催でした。

 

正直オンラインで伝わるか心配でしたが、皆さんのアンケート結果を拝見して

とてもホッとしました^^

 

◆オンライン開催ですがどのように感じていますか?

の問いに、

全員の方が「オンラインでも学ぶことができる」と回答して下さいました!

 

そして満足度も今後の活用度も100%!

何より、嬉しかったのが全員がアンケートに回答下さったことでした。

オンライン開催になって、一番残念に思っていることは

WEBアンケートの回答率が低いことでした。

ですが、今回のワークショップ参加者は100%の回答率!

それが本当に嬉しかったです。

 

皆さんのご感想を一部ご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆自分でできる事を、やるしかないと思うことができます。勇気づけられます。

 

◆加倉井先生ご自身の体験をもとに熱のこもったお話を聞かせていただき、大変貴重な時間となりました。最後にお話しくださった、「自分自身を大切にすることは社会貢献」という言葉が印象に残っています。メンタル不調を訴える社員、職場の上司や、後輩の保健師も頑張りすぎていると感じることがあるので、まずは自分から体験したことを発信していき、所属部署ひいては会社の健康度を高めていきたいと思います。

 

◆自分を見つめなおす素晴らしい機会でした。加倉井先生は勿論のこと受講者の皆様も前向きで温かく、素敵な1日を過ごす事ができました。

 

◆ついつい悪いほうに考えてしまいがちですが、学んだことを思い出してやっていきたいと思いました。自分自身で勇気づけられるなんて、お得で素敵なことですね。また、先生が今からは想像できないような若い時のことを正直に話してくださり、それにも勇気づけられました。人は変われるんだ!と強く思いました。

 

◆加倉井講師の実体験に基づくご講義が、驚きとともに、新鮮で勇気づけられました。ご自身の生き方、考え方の修正ができるとは、大変な努力と勇気だったと拝察します。多くの方に心も身体も健康かつ幸せになるヒントを与えてくださり、感謝いっぱいの講座だと感じております。

 

◆参加して良かったです。同じのようで違うので、毎回受講しても新しい気づきに出会えます。本当に受講してよかったです。知識だけで理解したつもりになっていることが多い中で、自分のこととして考え、継続したくなる事柄ばかりです。セルフコンパッションは、生きていく上で大事にしたいい・・・そう思えるワークショップでした。参加できてよかったです。開催していただき、ありがとうございました。

 

◆今回も楽しく癒され学びの多い研修でした。定期的に、先生にお会いしたくて参加させて頂いています。 今後とも、よろしくお願いいたします。

 

◆年度の疲れがたまっているタイムリーな開催で感謝です。まず自分を第一優先にすること、周囲への感謝の気持ちを大切にしたいです。さまざまな大切なこと気づかせてき、患者です💕

 

◆直前に硬い内容の研修を受け、自分のできなさを痛感していたので、とても癒されました。どんなにできないことでも、前向きでいられるようになった自分にも気づきました。私にとってとても良いタイミングで受講できて、幸せです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さん素敵なご感想をありがとうございました!

オンラインで開催して本当に良かった!と思えました。

 

マインドフルネス呼吸法、マインドフルネス瞑想、そして

セルフウェルネス・タッチケア®を体験していただきましたが

 

・タッチケアは、温かい気持ちになれました。

・日頃バタバタしていて、深い呼吸をしていなかったことに気がつきました

・マインドフルネス体験で「今ここで、生きている」自分に集中することができ、

とても気持ちが楽になりました。

・タッチケア体験では、日々頑張っている自分に対し感謝の気持ちが湧きました。

・やっぱり先生の声は安らげます。YouTube配信してほしいです。そうしたら毎朝先生の声で瞑想できるのに。

 

などのご意見もありました。

是非、毎日の生活の中でマインドフルな時間を持ってくださいね。

お声を褒めていただくことが多く…(笑)皆さんのお役に立てるならば…YouTube配信のご希望も考えますね^^

 

このような社会の中で、誰もが不安を抱えやすい時代になっていると感じます。

でも自分が自分に思いやりを持つこのセルフコンパッションが

今こそ必要ではないかと感じています。

 

次年度もまた開催したいと思っています。

ご参加下さった皆さん、アンケートへのご協力、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

◆<4月開講>勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

 

 

◆<4月開講>ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース)

 

◆【会員募集】オンライン開催 2021年度 
健康教育スキルアップ研究会(年6回開催)

 
◆【募集】<オンライン開催>3/14 第67回健康教育スキルアップ研究会わたしの勇気づけ保健指導®実践報告~人を勇気づける保健指導を考える」
 

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター