昨日は午後からWOMANウェルネスライフ研究会。

「私たちの働く女性の健康支援実践報告

~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ」をテーマに開催。

今回、実践報告をして下さったセキスイ健康保険組合の島田留津さんは、

第1回のこの研究会にご参加下さり、

その直後「さっそく女性の健康セミナーを開催しました!」

とご報告してくれました。

その取り組みのストーリーも含めて実践報告をしていただきました。

島田さんの実践報告からまた勇気をもらって、

1歩踏み出しそれぞれの現場で健康支援を実践されると思います。

 

第2部として「コロナ禍での働く女性の健康支援、何ができるか、何から始めるか」

をテーマに、ブレイクアウトセッションで意見交換。

各企業でどのような取り組みをしているか、

まらこれから何をしていくかを考え話し合っていただきました。

 

コロナ禍での女性の健康課題は、多岐に渡ります。

女性特有の病気や症状への対応だけでなく、

メンタルヘルスやセルフケアの正しい情報提供、

受診率向上への働きかけや相談窓口の設置など

できることを他職種との連携も含めて進めていく必要があると思います。

 

今回、男性の理学療法士の方にご参加もあり、

男女ともに学び理解し合うことを目指したいと思ってましたので、

とても嬉しいことでした。

 

女性の健康支援をすることが

誰もが心もからだも健やかに、長く活躍できる職場づくりができる

と思っています。

ご参加下さった皆さん、そして素敵な取り組みを発表下さった島田さん、

またいつも一緒に運営してくれるWOMANウェルネスプロジェクトメンバー

にも感謝です。

 

WOMANウェルネスライフ研究会では、次年度も年2回開催します。

現在会員も募集中^^

よければ是非こちらのサイトをご覧ください。

 

 

過去の研究会の実施報告もご覧いただけます。

今回の内容も後日アップいたします!

 

 

 

 

◆加倉井さおり新刊「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター