昨日は「愛して、学んで、仕事をする女性塾®】(アドバンスコース)

4回目。

テーマは「幸せな働き方&時間術」

 

 

毎回思うのですが、本当に素敵な方々ばかりで…

オンラインなのですが、またまた盛り上がりました~^^

 

基本的に皆さん、仕事が好きな女性たちばかり。

そして、きっと仕事もできちゃう女性たちばかり。

なので、つい頑張ってしまう、期待に応えたくなる。

そして気づくと、仕事量が多くなり残業も多くなってしまっている…

 

自分のための時間や趣味の時間もあまりとれず

休暇もとっていないから有給休暇もいっぱい残っている

人によっては休日も仕事を持って帰ってやっている

 

昨日の女性塾性たちも同じような傾向でした。

 

そうなると、どうなるかというと

どうしたって、心とからだに負担がかかります。

心身の不調を抱えながら仕事や子育てをすることになる

 

私たちは、何のために働くのでしょう。

仕事をする意味って、なんでしょうか。

 

今、コロナの状況で「働く意味」「仕事をするとは」を

見つめ直している人も多いかもしれません。

 

私は、働くことが、その人の幸せな人生に繋がることが

最も重要だと思っています。

誰の役に立つ、社会に貢献できる、ということも

とても大切なことですが、

期待に応えようと、貢献しようと必死になって

心身共に疲弊しては、幸せな働き方とは言えないですね。

 

今、私のところに学びに来る働く女性たちは看護師や保健師

の方も多いので、正直その働き方の現状が心配です。

自治体の保健師の方もワクチン接種のことで、本当に大変な

状況だと思います。

 

少しでもそんな大変な状況の中で、働く女性たちが職種を超えて繋がり

学び、勇気づけ合えるような場ができたらと、

「働く女性のオンラインサロン」

を4月オープンで準備中です。

 

またご案内しますが、もしご興味ある方がいらっしゃったら

お気軽にお問合せ下さいね。

 

 

 

◆【募集】オンライン開催 2/23<加倉井さおりのオープン講座> 
「元気をチャージする!心とからだのセルフケア ワークショップ」
   ~セルフ・コンパッションを高める方法~

 

◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】

 

◆加倉井さおり新刊
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター