昨日は第66回になる健康教育スキルアップ研究会をオンライン開催。今回のテーマは「場を創る アイスブレイクとは」

今回は約3分の1が初参加の方でした。オンラインになったからこそ、

参加しやすくなったようです。

アイスブレイクは単なるゲームやレクリエーションではないこと、

「場を創る」ということの意味をお伝えし、私自身が大切にしている

安心で安全な場をつくるためのポイントを「心理的安全性」のことも含めて

お伝えをしました。

 

今回は史上最高に多くブレイクアウトセッションを入れてみましたが、

それぞれのグループでとてもあたたかな場が創られたようでした。

首が痛くて寝込んでいた人も、痛みを忘れるほどの研究会だったと(笑)

 

オンライン開催になり、1年。研究生6名も最初はドギマギでしたが、

素晴らしいチームワークで、オンラインだからこその学びの場を創って

いけることに心から感謝です。

 

コロナ禍で繋がりが少なくなっている中で、この学びの場があることで

モチベーションもあがり、元気に現場で活動しようと思えますという

ご感想もありました。

 

健康支援の現場でがんばっている保健師・看護師たちへ、

敬意と感謝を込めてこの学びの場を皆さんとご一緒に創っていきたいと

改めて思いました。

安心して参加できる、思い出しただけであたたかくなる

そして力が湧いてくる

「港」のような学びの場をこれからも創っていきたいと思います!

 

次回は3月14日10時~12時、「勇気づけ保健指導®の実践報告」

をテーマに開催します。

オンライン開催です。

たくさんの方にご参加いただけたらと思ってます^^

 

【健康教育スキルアップ研究会】

 

◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】

◆加倉井さおり新刊
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター