本日はウェルネス・ファシリテーター®養成講座の
健康教育スキルアップゼミ(実践コース)
10月から毎月1回6名限定で半年間学ぶ講座。
京都開催を予定してましたが、初回だけリアルとオンラインの
ハイブリット講座。
2回目からはオンライン開催に決めましたが、これだけ感染拡大
している状況なので、早めの決断をしてよかったと思ってます。
本日は、2021年をこんな年にしたいと漢字一文字で
表すプレゼンテーションでスタート。
皆さん、スライドや紙のテロップを準備され、それぞれの
個性に溢れた素晴らしいプレゼンテーションでした。
進、想、芽、憩、筋、原と
それぞれ選んだ漢字とその想いをプレゼンしていただきました。
話し方にはどんな人にも癖があります。
それが自分ブランドでもあるのですが、聞き取りづらい
また伝わってこない話し方の癖である場合は修正していくと
よりプレゼン力はアップします。
この実践コースの皆さんのプレゼンを録画して、またビフォーアフター
で企画してみていただきます。
本当にアドバイスしたことを実践したら、大きく変わります!
それを実感される方は多いです。
実際、今日は冒頭の近況報告で、12月に実施した健康教育で
アンケートに今までなかったぐらい多くの自由記載がいっぱい
あり、そのアンケート入力してくれた後輩が「心に響いていたんですね」と
言われ、嬉しかったと。
アンケートの自由記載が多いのは、心に響いている証です。
午後はグループワークのファシリテーション。
オンラインだからこそのポイントを今回のゼミでは私の経験も
満載にお伝えしました。
今日も濃い1日でしたー。
受講生皆さん、本当に素晴らしい!
感動しました!
2021年度は4月と10月に健康教育スキルアップ基礎コース
10月から実践コースを予定しています。
いずれもすべて、オンライン開催を予定しています。
1月中にメルマガでお知らせし、2月になりましたらHPで
掲載をします。
定員6名と少ないので、毎年すぐに満席となってますが
この機会にオンラインで学びたい方、お申込みお待ちしてます^^
◆【募集】1/24 <オンライン開催> 第66回健康教育スキルアップ研究会
「健康教育に活かす!場をつくるアイスブレイク」
◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】
◆加倉井さおり新刊
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ