健康教育の現場で、皆さんはどんな「場づくり」をしていますか?

参加者にとってプラスになり、健康教育の学びに繋がり

楽しく、安心して参加できる場づくりには「アイスブレイク」は 

重要な役割があります。

でも単なるゲームやレクリエーションではないのです。

 

オンラインでの健康教育が主流になりつつある今、

「オンラインでの場づくり」についてもお伝えしたいと思います。

 

これは健康教育に限らず、職場や家庭での「場づくり」にも参考になるはずです。

心理的安全性を高める場をどう創るかということでもあります。

この写真はリアル開催できていた時の様子。

私が大好きな写真です。

笑顔溢れる学びの場をオンラインでも創っていきたいと思ってます。

 

今年最初の健康教育スキルアップ研究会

オンライン開催ですので、全国からのご参加をお待ちしてます!

 

◆日時◆2021年1月24日(日)10時~12時

 

◆講師◆(株)ウェルネスライフサポート研究所 代表取締役 加倉井さおり(保健師)

 

◆料金◆

正会員・法人会員:無料  準会員:3500円  学生会員:1000円 一般5000円

 

◆申し込み (株)ウェルネスライフサポート研究所

 

【健康教育スキルアップ研究会】

 

◆【募集】1/24 <オンライン開催> 第66回健康教育スキルアップ研究会
「健康教育に活かす!場をつくるアイスブレイク」


◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】

◆加倉井さおり新刊
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

保健師専門職メルマガ

Womanウェルネスライフ通信

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター