昨日は2021年の講座始め!

午前は勇気づけ保健指導®スキルアップゼミでした。

4回目になるテーマはこちら。

 

こんな時代になったからこそ、

ますます勇気づけのマインドとスキルが必要だと感じます。

 

受講生の皆さんとリフレーミングワークを実践。

マイナスにとらえていることも、一瞬でプラスに変換できてしまうことに

毎回多くの受講生が感動して下さいます。

 

そして午後は「健康教育スキルアップゼミ」(基礎コース)

昨日は健康教育プログラム案を発表いただきました。

 

1人1人のプログラム案にゼミ生全員でフィードバック。

これもとても学びになります。

そして、私から1人1人に具体的なフィードバックを。

より良くするためにコンサルしてます。

 

次は話し方のプレゼンテーション。

また皆さんの変化と進化が楽しみです!

 

新年からこうして素敵な受講生とオンラインでも全員そろって

講座ができるって、本当に幸せだなぁと思ってます。

岩手や大阪の方もいらして、オンラインだから受講できたという方も。

 

オンラインになって、「オンラインでの健康支援」についても

お伝えしています。

 

昨年早々にオンライン化して本当に良かったと思っています。

次年度もこの講座は4月から少人数制で開催します。

HPに掲載前にメルマガで募集します。

6名限定と少人数制なので、HPに出す前に満席となることも多い

講座です。

もしご興味ある方は、、是非メルマガ登録をくださいね。

 

オンラインでもご一緒に学べることを楽しみに2021年をスタートです!

 

◆勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ、健康教育スキルアップゼミについては

 
 

◆【募集】1/24 <オンライン開催> 第66回健康教育スキルアップ研究会
「健康教育に活かす!場をつくるアイスブレイク」


◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】

◆加倉井さおり新刊
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

保健師専門職メルマガ

Womanウェルネスライフ通信

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター