12月にオンラインセミナーをさせていただいた企業の担当者様から
年末にお客様アンケートをいただきました。
以下、ご了解いただいたのでご紹介させていただきます。
①同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、
弊社に講師のご依頼をいただけたのは、なぜですか?
前回行った加倉井先生のセミナー後のアンケートにより参加者の満足度が高く、
内容的にも在宅勤務増加によるストレス軽減を目的としたセミナーに
合致していたため。
②講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。
参加者からのアンケート結果、
「コロナという状況もあり、前向きに生きていけるコツを教えて頂いけた。」
「生活、業務、キャリアといった広い範囲を網羅しており、
今後の生活で活かしていきたい。」等、
在宅勤務だけでなく普段の生活にも活用して行きたいとの意見を多くいただいた。
③率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、
今後の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。
オンラインセミナーという新しい試みでの開催頂けたこと、
今後のTHP委員会運営の幅が広がったと感じております。
講演内容としては期待通りの内容であり特に改善の要望はありません。
新しい試みとして、会議のチャットシステムを利用したコミュニケーションなど
を取り入れて見ても面白いのではないかと感じました。
(S様)
・・・・・・・・・・・・・・・
年末のお忙しい中、アンケートへのご協力を本当にありがとうございました。
こちらの企業様ではリピートでのご依頼でした。
コロナの影響を受け、7月にオンラインでセミナーをしたいとご依頼を受けたものの
内部の調整があり、一旦キャンセルになりました。
それは状況を考えると仕方がないことだと私も理解していました。
でもご担当のチームの皆さんがあきらめなかったのです。
社内でもアンケートを実施され、在宅勤務者の心身の実態を明らかにし
それを根拠にこのオンラインセミナーを開催されました。
在宅勤務でも元気に過ごす!
心とからだと働き方を整えるウェルネスライフセミナー
ネーミングもチームの皆さんとご一緒に考えました。
私が提唱している「ウェルネスライフ」へ共感をくださったことも
とても嬉しかったです。
講師の仕事をする中で、私自身もこのようにチームで企画開催できることは
本当に貴重な機会です。
皆さんが社員を想うあたたかなお人柄と使命感に溢れていました。
そんな皆さんとご一緒に、初となるオンラインセミナーに登壇させていただき
本当に嬉しかったです。
リピートでのご依頼が何より嬉しかったですが、一度キャンセルになっても
諦めず再びまたご依頼下さったその熱意に胸を打たれました。
きっと今回のオンラインセミナーは生涯忘れないと思います。
2021年もオンラインで講演やセミナーが続きます。
今年度はすでにご依頼がいっぱいですが、次年度是非またご相談をいただければ
幸いです。
オンラインでも心に響く講演や研修ができるよう、努めてまいります。
またどうぞよろしくお願いいたします。
◆【募集】1/24 <オンライン開催> 第66回健康教育スキルアップ研究会
「健康教育に活かす!場をつくるアイスブレイク」
◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】
◆加倉井さおり新刊 「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック ~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」 |
|
|