いよいよ明日で大晦日ですね。
今年は誰にとっても激動の1年だったと思います。
本当に皆様、お疲れ様でした、よくがんばりました!
と大きな「あっぱれシール」を全員にプレゼントさせていただきたい。
そんな想いです。
この1年を振り返り、2020年漢字1文字で今年を表し、
【10大トピックス】をまとめてみました。
私の今年を漢字1文字で表すと【波】です。
社会が一変した大きな波、その波に乗っていくために
全くやったことがないオンラインへシフトし
次々に起こる波に乗って、10周年を迎えることができました。
本当に感謝の想いでいっぱいです!
【2020年 加倉井さおりの10大トピックス】
1)多数の取材・メディア出演のチャンスをいただきました
2020年は史上最高に多くの取材依頼があった1年でした。
◆福島テレビ・福島民報新聞
https://happy-woman.jp/news/20020220/
◆読売新聞
https://happy-woman.jp/news/20200609/
◆毎日新聞
WEB版https://happy-woman.jp/news/20200909/
誌面版https://happy-woman.jp/news/20201117/
◆ベビモ
https://happy-woman.jp/news/2020317/
◆CHANT WEB
https://chanto.jp.net/communication/other/212261/
https://chanto.jp.net/communication/other/212282/
◆NHK Eテレ「ウワサの保護者会」
https://ameblo.jp/hwm-s/entry-12640296461.html
◆日経ARIA 「another stage」
私の起業ストーリを取材掲載いただきました。
12/25掲載
12/28掲載
(無料会員登録で全文読めます。)
日経ARIAの「another stage」のタイトル通り、
2021年は次なるステージへと思ってます。
2020年の最後に大変良い機会をいただきました!
2)すべての事業をオンライン化へシフト
2020年の2月からオンライン化へ物凄いスピードでシフトチェンジ!
必死だった気がします(笑)
オンライン健康教育勉強会も3回無料で開催。
研究会も女性塾もゼミもオンラインで開催しました。
3)8月に新刊を出版&出版記念オンラインセミナー
念願だった保健師などの専門職向けの著書を出版。
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導(R)&健康教育ハンドブック」
感動的なミラクルで出版させていただいたエピソードを出版記念オンラインセミナー
でもご紹介させていただきました。
*今後の書籍販売はとみにん様とAmazonのサイトになりますので、どうぞよろしくお願い致します。
4)セルフウェルネス・タッチケア?をリリース
ソーシャルディスタンスでこれまでお伝えしていたウェルネス・タッチケア(R)
ができない状況に…。そこで「セルフウェルネス・タッチケア(R)」を考案し
桜美林大学の山口創教授に監修いただき、リリース!
認定講師も学び、私もオンラインの企業研修で導入。
大変好評です!次年度はこの「セルフウェルネス・タッチケア(R)指導者養成講座」
を企画したいと思ってます。
5)保健師ジャーナルで認定講師の活動が紹介されました!
認定講師の方が湯河原町でのウェルネス・タッチケア(R)事業について執筆
そしてカラーページでも紹介しれました!第1期生である彼女の活動が
保健師ジャーナルで全国に発信できたのは私にとっても大きな喜びになりました。
すべての母子に届けたい!
6)10周年記念オンラインHAPPYWOMANフェス開催!
本当は10周年記念感謝パーティを予定していましたが、このご時世…
そこでこれまで弊社で学んで下さったご縁がある方々に講師としてご登壇
いただきオンラインイベントを開催!動画でも視聴いただけるこの企画。
これまでにない感動をいただきました。
【1日目】
【2日目】
*動画は1月4日までの視聴ですのでお見逃しなく~!
7)SaorisBarを開店!
緊急事態宣言の時に、皆さんが少しでも想いを語り、繋がれる場を創りたいと
初めて開催。クリスマス&望年会としても開催し、今年は2回開店しました。
とてもあたたかな場になりました。
8)「へるすあっぷ21」で働く女性のセルフケア連載を終え
保健指導リソースガイドでの連載スタート
2020年3月でへるすあっぷ21での「働く女性のセルフケア」をテーマに
連載を終えました。そして保健指導リソースガイドで「働く母1000人実態調査」
をテーマに6回にわたる連載がスタートしました。
9)保健指導・健康教育のアンケート調査をプレスリリース!
保健指導リソースガイドのご協力を得て、初めてこのようなアンケート調査を実施。
今後の保健師等の専門職向けの研修の基礎資料として活用させていただきます。
10)身に余る光栄な教科書の分担執筆
公衆衛生看護学の健康教育の執筆を担当させていただくことになり
来年1月5日締め切りに向けて、全集中で執筆ラストスパートです!
出版やオンライン化、そしてメディア出演などで新しい出逢いも
たくさんいただき大きな波に乗った10周年の2020年となりました。
2021年は、これまで積み重ねてきたことをベースにしながらも
「新しい」シフトチェンジをしていく決意です。
次年度の事業の募集については、HPよりも先に年明けのメルマガにて
先行案内しますので、是非またよければ2021年もご一緒して下さい。
今年も皆さんからいっぱいのあたたな想いをいただき感謝しています。
2021年はさらにワクワクする愉しさや勇気づけ合える学びの場を提供
していきたいと思っています。
皆さん、今年がんばってきたご自分の心とからだしっかり慈しんで
ご家族であたたかな年末年始をお過ごしくださいね。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社ウェルネスライフサポート研究所
代表取締役 加倉井さおり
【弊社の年末年始の営業につきまして】
年末年始休業期間: 2020年12月28日(月)~ 2021年1月3日(日)
https://wellness-happydream.com/topics.php?id=268