昨日は京都で開催予定の

ウェルネスファシリテーター®養成講座(健康教育スキルアップゼミ実践コース)

をオンラインで開催。

10月の初回だけリアルとオンラインのハイブリット研修でしたが

感染状況を考え、オンライン開催としました。

 

 でもオンラインだからこそ、録画してフィードバックもできますので

全員のプレゼンを録画しました。

 

自己紹介、そして

2020年を漢字1文字で表すと…をその場で時間を少し設けて

考えてプレゼンしていただきました。

 

1人1人のプレゼンに感動!

前回よりもとても皆さん話し方もよりよく変わっています。

 

健康支援をする私たちは、アナウンサーのような話し方である

必要はありません。

いつもこの講座では、「自分ブランド」の確立もお伝えしています。

 

そして、自分らしさも大切なのですが、

誰がやっても自分事化できる加倉井流の5つの方法論も

お伝えしました。

 

伝わる、心に響くプレゼンテーションは心に届けるプレゼント 

そんな想いで力を磨き続けたいもの

 

今回のメンバーも本当に素敵な方々ばかり。

来年も皆さんとご一緒できるのがとても楽しみです!


【ウェルネス・ファシリテーター®養成講座】

 

◆【募集】1/24 <オンライン開催> 第66回健康教育スキルアップ研究会
「健康教育に活かす!場をつくるアイスブレイク」


◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】
◆加倉井さおり新刊
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

◆【12月25日まで動画受講申し込み】弊社10周年記念企画イベント 

「オンラインHAPPY WOMANフェス」
~健やかに、自分らしく、幸せに生きる~

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

保健師専門職メルマガ

Womanウェルネスライフ通信

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター