夕暮れにパパが3歳くらいの男の子と手を繋ぎ、

ベビーカーを押しながら保育園帰り道の様子。

 

「ブロックで電車作って遊んだんだー!」

「おやつはみかん!」

 

と大きな声で一生懸命話す男の子の話を

 

「すごいねー」「よかったねー」「楽しかった?」「いいなぁ〜」

と本当に聴き上手なパパ。

 

だからあんなに話したくなるんだなぁと。

 

聴いてくれる人がいるから、話したくなり、

そのことで元気になっていく。

 

我が子の保育園のお迎えをしていた時代を懐かしく振り返りながら、

そのパパを見習って私もちゃんと子どもの話を聴こうと思って帰宅。

あまり、ちゃんと聴いてなかったなと反省。

 

三兄弟は思春期で口数は少なくなっている…と思えないのは高3の次男。

帰宅後の弾丸トークは止まらなく、毎回爆笑。

 

昨日の朝、お天気が曇りだったので

「あー今日は曇りかぁ。でもお母さんの心は晴れてる♪」というと

次男が

「おっと、俺が太陽だってことを、忘れるな、さおりィ~」と(笑)

 

今朝も「じゃ、キレッキレで勉強してくるぜ!」と出かけました…。

 

次男は保育園の帰りは、手を繋いで歩かずいつも走ってしまう子でした。

今もそんな感じですが、その太陽の明るさで大学受験を乗り切っていくかなと。

保育園から大学受験まで、あっという間だったなぁと感じます。

 

子育ての日々、1日1日、かけがえがないから、

今日も子ども達の話をちゃんと聴こう。

 

【募集】12/12開催!Saori‘s Barを開店!

2020年オンラインHAPPYクリスマス&望年会! 

◆【募集】1/24 <オンライン開催> 第66回健康教育スキルアップ研究会
「健康教育に活かす!場をつくるアイスブレイク」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

保健師専門職メルマガ

Womanウェルネスライフ通信

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター