長い休校生活の中で、わが三兄弟はそれぞれの日々。

私も在宅勤務の中で、子ども達への対応に追われた感じもします。


6月から学校も始まりましたが、伸び伸び?ダラダラ?の在宅時間。

5月末には「ヤバい」と課題に必死の次男。


勉強やってるかなぁと思っていると、笑い声が聞えて来る(笑)

YouTubeでどれだけお笑い番組見ていたことか。
将来、お笑い芸人に憧れるまでに。


私がキッチンにいると、次男が小さな声で
「さおりィ、俺の部屋にミルクティーそっと置きにきて、

いいお母さんみたいにしてもいいよ」と(笑)


しょうがないなーと思いながらも持っていくと、勉強してましたー。


「ありがとう!ミルクティーかあちゃん!」とニンマリ(笑


何度かミルクティ―作って部屋に持っていきましたが、嬉しそうでした^^

学校行ったと思ったら、すぐ帰宅、

また次男も三男も行く時間も帰宅時間も違い…

しばらくミルクティーかあちゃんもバタバタしそうです。

 

◆6月スタートは本日が締切です。

*7月スタート、8月スタートのコースもあります。

【6月~動画配信:オンライン講座募集中:2020/6-8】

愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース

(月1回配信:全3回コース)

(月1回、動画を配信、ワークにも取り組んでいただきます)

 

*オンライン限定のコースも新設しました!


◆【募集】7/18 第63回健康教育スキルアップ研究会
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®」

 
◆【募集:7/18】WOMANウェルネスライフ研究会 3周年記念講演
 産婦人科専門医 高尾美穂先生から学ぶ
「生涯を通じた女性の健康と知っておきたい骨盤底筋のこと」

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

保健師専門職メルマガ

Womanウェルネスライフ通信

 

 

 

プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター