緊急事態宣言が解除になりましたね。

少し気持ちが和らいているかもしれませんが

皆さんはどのような日々を送っていらっしゃいますか?

 

今回の状況で私自身も2月末からすべて講座をオンラインにして

「人生史上初」を何度も経験しました(笑)

 

今回の健康教育スキルアップ研究会も初のオンライン開催。

ゼミもオープン講座もオンライン限定で開催。

そして企業研修もオンラインで実施。

なんと新入社員へのメンタルヘルス研修を講師、人事、新入社員全員が自宅から!

https://ameblo.jp/hwm-s/entry-12596908868.html

 

このようにオンラインでの健康支援は進んでいますので、

皆さんにも準備してほしいと、ゼミ修了生、受講生の会員限定で

「オンライン健康教育勉強会」を全3回で開催。

https://ameblo.jp/hwm-s/entry-12598106290.html

 

学んだことを早速実践して、大変高い評価をいただいた受講生のご報告も受けてます。

そして、引き続き学びたいので、「オンライン健康教育スキルアップゼミ」を開催して欲しいというお声も…。

ということで7月からオンラインに特化したゼミを開催することにしました。

これも「史上初」です。。

 

さて、オンラインで開催するようになって嬉しいことがいっぱい起きています。

ずっと参加したいと思って下さっていた遠方の方からのご参加が増えています。

また研究会への新規ご入会も増えています。本当に有難い限りです!

このような事態になる前から決めていたことでしたが、今年度から健康教育スキルアップ研究会の法人会員と正会員の方は、欠席の場合は録画動画を配信します。

 

それもあってか、5月の研究会が終わってからも正会員に入会したい、5月の動画を配信してもらえないか…というご入会のお問い合わせもいただいてます。

【5月31日】まではご入会いただいた方に5月の動画を配信することにしました。

ご希望の方はお問い合わせフォームからご連絡下さい。

https://moo-wellness.ssl-lolipop.jp/wellness/toiawase.php

 

動画も「史上初」です。

スタッフががんばって編集制作してくれました!

 

また「どうしたらいいかな」ということも起きています。

・直前の申し込み、当日の申し込みが増えた

・私のLINEやメッセンジャーへお申込みやお問い合わせが増えた

・自宅の受講で「うっかり」忘れてましたという方も…

 

緊急事態で皆さんも慣れていない状況の中ですから、当然かもしれません。

 

皆さんから私個人のメールやLINE、メッセ―ジャーに近況報告をいただけるのは、

とっても嬉しく幸せで、毎回楽しみに読ませていただいてます!

是非ご連絡下さい^^

 

ですが、その内容の中に受講希望やお申込み、アドレス変更などが

文章に入っていると、私もアシスタントに連絡し忘れたりが起こり得ます…。

私も本当に忘れっぽくなって「うっかり」が多発…

 

開催直前にオンラインのURLが分からないなどのご連絡が

LINEやメッセンジャーで私のスマホに入ることもあり、

講義に集中する態勢になるとご連絡に気づかないまま…と

かえって皆様方にご迷惑がかかる可能性があります。

 

個人的に受講生に皆さんとは繋がってLINEやメッセンジャーなどで

連絡も取りあってますが、会員の方は弊社のアドレスにメールをください。

 

それ以外の方は、お申込み・お問い合わせは、

弊社HPの「お申込み・お問合せフォーム」よりお願いいたします。

https://moo-wellness.ssl-lolipop.jp/wellness/toiawase.php

 

緊急事態宣言も解除になりましたが、これからは落ち着いて対応できるように

スタッフ一同心がけてまいりますので、皆様もご理解ご協力をいただけますと幸いです。

 

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

◆【募集】7/18 第63回健康教育スキルアップ研究会
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®」

 
◆【募集:7/18】WOMANウェルネスライフ研究会 3周年記念講演
 産婦人科専門医 高尾美穂先生から学ぶ
「生涯を通じた女性の健康と知っておきたい骨盤底筋のこと」

 

【6月~動画配信:オンライン講座募集中:2020/6-8】

愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース

(全3回コース)

(月1回、動画を配信、ワークにも取り組んでいただきます)

 

*オンライン限定のコースも新設しました!


 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

保健師専門職メルマガ

Womanウェルネスライフ通信

 

 

 

プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ

 

 

Facebook インスタグラム ツイッター