弊社10周年の記念に是非ともお招きしたかった

一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所代表理事である守屋智敬さん。

テーマは「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み・偏見)を学ぶ」。

実現できて本当に嬉しく思ってます。

今回このような状況になり、初めてオンライン限定で研究会を開催しました。

オンラインでどれだけ集まるだろうか…と思いましたが

50名近いお申込み!

 

オンラインだから集まらないかもと思ったのは完全な私のアンコンでした(笑)

青森から大分まで、全国各地からのお申込みがありました。

 

準備から当日の運営、ファシリテーションを太田博子さんにたくさんサポート

いただき、昨日無事に開催。

 

前日夜に急遽リハーサルまでお付き合いいただき、

本当に今回私自身もこれだけの人数で開催するのが初めてでしたのでドキドキ

ご講演の後は、守屋さんとの対談のお時間もいただきました。

 

終わってから早々に皆さんからたくさんメッセージが…

 

◆オンラインでこんなに感動できると思ってませんでした。

◆講師の先生の内容力が素晴らしかった

◆守屋先生のあたたかなお人柄を感じました。

◆オンラインの研究会ということを忘れてしまうような

スムーズな進行の中、快適な環境で受講できました

◆アンコンシャスバイアスについて知らなかったので

自分の中にもそういう考えがあり、その考え方で職場も家庭でも、日々対応している事に気が付きました。

◆早速、アンコンメモを作って自分の傾向に気が付けたら。と思いました。

◆対談が保健師としての目線で考えることができて良かったです。

 

本当にオンラインで開催して良かったですし、

守屋さんに講師をお願いでき、博子さんにサポートをいただき

本当に感謝でいっぱいです。

健康支援をする保健師、看護師たちが、

自分の中にあるアンコンシャスバイアスを「知る、気づく、対処する」

ことはとても大切だと思います。

様々な立場の方をケアする時に、先入観で判断することは

相手との信頼関係にも影響します。

 

この学びから「実践」をしていくことで、

よりよい健康支援に繋げていってほしいと願っています。

 

引き続き、この状況でもオンラインを活用しながら

「学びの場を止めない」

という想いで、研究会や講座をしていきます!

 

ご参加下さった皆様、サポートしてくれた研究生たちやスタッフ、

そして素晴らしいご講演とサポートを下さった守屋さん、博子さん、

本当にありがとうございました!

 

次回は7月18日に開催します。

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®」をテーマに

私、加倉井さおりが登壇いたします。

【2020年度の健康教育スキルアップ研究会日程・テーマ】

 

また

午後はWOMANウェルネスライフ研究会を開催

 

 

どちらもオンライン受講可能です。

 

会場で実施できない場合はまたオンライン限定開催となります。

全国の皆さんとご一緒できることを楽しみにしています!

 

【保健師・看護師の講座】

 

【6月~動画配信:オンライン講座募集中:2020/6-8】

愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース(全3回コース)

(月1回、動画を配信、ワークにも取り組んでいただきます)

オンライン限定のコースも新設しました!


 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

保健師専門職メルマガ

Womanウェルネスライフ通信

 

 

 

プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ

 

 

Facebook インスタグラム ツイッター