本当は週末は博多で講座の予定でした。
ホテルも航空券も予約してましたが、この事態。
緊急事態宣言が出される前に判断しオンラインに切り替えたのでした。
土曜は午前は勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ、
午後は健康教育スキルアップゼミ。
あっという間に1日が終わり、気づけば夕焼けの富士山がとっても美しかったです!
熊本、大分、山口、広島、福岡、茨城、神奈川の受講生がオンラインで一緒に学びました。
この決断をする際に、博多での開催を聴講もしながらサポートしていただくことに
なっていた方にご相談。
「加倉井先生のあのリアルの空気感を感じて欲しいので、オンラインは…」と。
でもすでに開催してリアルと変わらずできると思うのでまずやってみたいと。
事前に数日オンラインの接続お試しの日時も設けて対応。
その準備もあって、本当に皆さんと良い時間をご一緒できたと感じてます。
リアルと変わらない感じで受講できた。
ずっと引き込まれて受講できました。
こんな時だから、こうして繋がり新しい学びができて力が湧き、これからが楽しみになりました…
など嬉しいお声をたくさんいただいて「やってよかった」と思えました。
そして皆さんが「素敵な方々ばかりですね」と。
毎回そう言っていただけるのは一番嬉しいことです。
企業や自治体、保健所などで健康支援をする保健師たちです。
コロナの対応では皆さんがやっぱり心身疲弊している状況でした。
現場でも家庭でも、大変なこと、いっぱいあると思います。
でもこの学びの場が「港のような学びの場」として
勇気づけ合いエネルギーを高め、現場でイキイキ働けるようにとさらに強く思ってます。
平和な社会になったら博多で皆さんと美味しい食事で乾杯をと思ってます。
その日も楽しみにしながら、半年間ご一緒していきます!
でもその前にオンライン飲み会を開催したいと思ってます(笑)
◆【募集:オンライン限定開催になりました】 5/16(土)第62回 健康教育スキルアップ研究会 「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み・偏見)を学ぶ」 |
◆【募集】5/16【オンライン限定開催になりました】
*オンライン限定のコースも新設しました!
![]() マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版 (赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
|
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ