研修終了後、ケーキセットで一人でお疲れ様会。
スタバも好きですが、星乃珈琲も好きです^^
官公庁での「仕事と育児の両立支援研修」「仕事と介護の両立支援研修」
そして「育児や介護をする職員へのマネジメント研修」を昨年から3本セットで行ってきましたが、
管理職研修に登壇し終了。
今回の研修では「働く母1000人実態調査~健康×子育て×働き方」のデータも紹介しました。
私自身、育児と介護のダブルケアを経験し、介護離職をした1人ですが、
受講者の中でも30代でダブルケアを経験されている方も。
今後はダブルケアをする方は増えていくでしょう。
私がこのテーマで研修に登壇する時は、必ず「心とからだの健康」の視点も盛り込んでいます。
今日は母性保護の視点や介護者のメンタルのこともお伝えしました。
心と体の健康あっての仕事、育児、介護です。
今日は研修終了後に、「前回私のチームメンバーが受講して、本当に気持ちが楽になって
受講して良かったと言ってました」とお声かけ下さった管理職の方がいらっしゃって…、
また今までは職場に言わず有休で介護をしていたけど、研修後に職場にも伝え、制度を
利用し始めたことなどを教えていただき、本当に嬉しく思いました。
一緒に働くリーダーの対応ひとつで、職場の雰囲気は大きく変わります。
このテーマは誰もが自分事化して考え行動していかないと、社会は変わっていかないでしょう。
男性の育休についても少しづつ取得者が増え始めていますが、まだまだ。
ですが、来月には子育て中の男性だけを対象にした研修のご依頼もあり。
少しずつ社会が変わっていく期待と希望を持って、これからも登壇をしていきたいと思います。