愛して、学んで、仕事をする女性塾®アドバンスコースの受講生の感想

引き続きメールが届いております。

ご本人に許可いただいて、お一人ずつご紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当にあっという間の半年でした。

 

加倉井先生の講座を受講させていただき、

「まずは自分を大切にすること!!」

そうすることで、自然と周りの人達もハッピーになっていくのだということに

気づかせていただきました。

 

今まで、頭では分かっていても、ついつい他人と比較して自分にダメ出しを

してしまったり、自分がやればいいのだと決めつけてしまったり、

敢えて周りの人達に頼らずに、自分を追い込んでしまったり…

ハッピーサイクルを回したい!!という思いはあるものの、

今までの習慣が根深く、根付いていました。

 

そんな私でしたが、加倉井先生や皆さまの体験談や個性豊かなお話に

どんどん引き込まれ、勇気づけられ…

気がつくと、私もやってみよう!と前向きな気持ちに。

良いところも悪いところも全て自分なんだと認めて、受け入れ、

「自分は十分持っているのだ!」という気持ちになり、日々の行動や人間関係にも

徐々に変化が見られました。

 

さらに、加倉井先生との個別セッションでは、自分では全く考えつかなかった、

思いもよらないアドバイスをしていただき、その後の人間関係に大きな変化がありました。

 

また、セッション後の職場での会議やミーティングでは、無理にスマートにやろうとする

のではなく、「◯◯さん、ちょっと聞いてくださいよー」という思いで、「相手に聴いて欲しいこと」

を着飾ることなく、「自分の言葉」で伝えることが出来、大変充実した気持ち、

喜びを体感することが出来ました。

 

最終日の「ビジョンコラージュ」は、作っているうちに

「三年後、いや、もっと早く叶っちゃうかも〜」という思いで、ワクワク感が止まりませんでした。

皆さんのコラージュの発表を聴いているだけで、勝手に幸せな気持ちになっていました!

 

安心、安全な空間でした。

「皆さんにシェアできる事だけで良いので・・・」という加倉井先生のお声かけ

そのおかげで、様々なワークでも、赤裸々にどんどん記入が出来ました!

ワークした結果を提出しなくてはいけない、全て発表しなくてはいけないという状況だったら、

きっと私は、表面的なことしか記入しなかったと思います。

 

加倉井先生の講座の内容にどんどん引き込まれているうちに、

また、皆さまのお話しを聞いているうちに、この方達の前なら、何でも話してみよう!

という安心感。気がついた時には、私もあれこれ話をしていました。(第一回目から…笑)

 

この半年間、あらゆる場面で、「自分」はどう感じたのか? どんな時、嬉しいのか?悲しいのか?

感動するのか?と「お腹の声」にじっくり向き合うことが出来ました。

 

加倉井先生はもちろんのこと、女性塾の皆さまのように、他の方の「価値観」を受け入れることが

出来る「心優しく、素直で、前向き」な方に出会えたことが、私にとっての宝物です!

本当にありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

彼女は2年前にオープン講座を受講下さったことから、

今回アドバンスコースを申し込んで下さいました。

 

穏やかで、あたたかく、だからこそ周りの人優先しながら自分を抑えて生きてこられた

方なのだと感じました。

でも、本当にこの半年で大きく変化されました。

この女性塾のアドバンスコースは個別セッションも1回あるのですが、その時の言葉

がかなりインパクトがあったようで(笑)

その後の職場の人間関係が劇的に好転されてました^^

 

嬉しいですね。

 

きっともっと多くの方と出逢って、大きな影響を与えられる方だと思います。

彼女には今後社内外のリーダーとして、益々ご活躍いただきたいと願ってます。

想いいっぱいの感想、本当にありがとうございました。

これからも、ずっと応援しています!

【受講者募集】

 

5/18 加倉井さおりのオープン講座

「愛して、学んで、仕事する幸せな生き方とは」

 

次年度の開講日程も決定しました。

【2019年度愛して、学んで、仕事をする女性塾®】

*体験プレコースは次年度5月18日のみです。

2時間の体験プレコース、3日間のベーシックコース、6日間のアドバンスコース

そしてアドバンスコース修了生限定のプレミアムコースの4コースがあります。

 

◆【受講者募集】3/23第2回WOMANウェルネスライフ研究会
【わたしたちの”働く女性の健康支援”~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ」
◆【受講者募集】3/23第56回健康教育スキルアップ研究会
「ウェルネス・タッチケア®を導入した健康教育とは」


◆加倉井さおりの幸せ人生応援コラム

【加倉井さおりインスタグラム】

日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版