土曜はWOMANウェルネスカフェを横浜で開催しました。
講師はWOMANウェルネスプロジェクトメンバーである健康運動指導士の
村上けいこさん。
女性ホルモンの低下は長く生きて行く中では誰にでも起きること。
その女性ホルモンの低下と共に起きるいわゆる更年期症状なども
自分でチェックし、自分のからだと向き合い意識を持つことや
からだに意識を向けることの大切さもお話がありました。
特に、弱くなりがちな骨盤底筋を、女性なら早いうちから鍛えておく
ことは尿漏れや子宮脱などの予防にもあります。
自分でできるケアエクササイズの感想として
「簡単なのですぐにやってみようと思いました。」
「ちょっとした意識の持ち方が大事なことがよくわかった」
「恥ずかしくて言えないようなことも話せて、皆さんのカラダのことも
聞けて安心しました」
「運動不足だったけど、からだを心地よく動かせることができて良かった」
「女性ホルモンが減っていくことが寂しいことだと思ったけれど、
自分でできることはいろいろあるのでやってみようと思った」
などたくさんのお声がありました。
皆さんとご一緒にからだを動かしながら、また紅茶を飲みながら
自分のカラダで気になることなどを語り合いました。
「私だけじゃないんだ」
ということを知るだけでも安心しますね。
人生100年時代と言われてます。
女性は閉経を迎えてから生きる年数も長くなってますから
その時期をどう乗り越えて自分のからだをケアしてあげながら
よりよい50代、60代を迎えていけるかは豊かに生きる上でも
大切なことですね。
次回は12月17日の江の島で開催します。
月経リズムに合わせたからだを緩めるケアエクササイズ講座』in江の島
皆様のご参加お待ちしています!
<募集中>
◆【受講者募集】1/19 第4回WOMANウェルネスセミナー「歯科医師が教える!オーラルケアで手に入れる女性の健康と美の秘訣~ |
◆ 【満席キャンセル待ちとなりました】愛して、学んで、仕事をする女性塾®
「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは~仕事も家庭も自分も大切にしたいあなたへ」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson1「愛すること~まずは自分をもっと、もっと大切に」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson2「学ぶということ~日々の生活の中にある学びとは~」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson3「仕事をするということ~自分を活かし、喜ばれ、幸せに働くには~」
日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)