昨日は「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」の2回目。
横浜クラスの皆さんとご一緒に。
2回目のテーマは「愛し愛される人間関係を築くコミュニケーション術」
1回目にご自身で考えた「自分を愛するための習慣リスト」を実践され、
すでにこれまでとは違う変化を感じている報告もありました。
誰もが愛し、愛されたいと思っているけれど、
なかなかうまくいかない悩みを抱える人間関係。
他人への、自分への無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)に気づくこと、
セルフトークを変えていくこと、
そして自分にも周りにもプラスのストロークを出し惜しみしないこと…などなど
盛りだくさんなコミュニケーションのヒントをお伝えしました。
私自身も特に若い頃、人間関係で悩んだ1人です。
その中で学び実践してきて効果を実感するものだけを
この講座では皆さんにも経験を元にご紹介しています。
講義中でも質問、気づき、思ったことを発言OKなので、
私もドンドン予定にない内容までも引き出されていく時間でした。
笑いもありますが、涙となる方も多いこの講座。
オープンに自分の想いを話せる安心で安全な場を
いつも創っていきたいと思ってます。
受講生の皆さんを愛おしく感じています。
自分のカップしっかり満たしていけば、
周りの方のカップに気持ちよくあたたかいお茶を注げます。
愛し、愛される人間関係は、
まずはちゃんと自分を愛すること、満たすことから。
私もお気に入りのティーカップに大好きな紅茶をいただく朝です。
◆【残席3組】12/2開催:幸せなワーキングマザー☆コミュニティ5周年記念!
子連れでOK!ハッピークリスマスランチ&望年会in横浜ベイシェラトン~
心もお家もスッキリと!2019年は「自分らしく心地よい暮らし」にする!~
「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは~仕事も家庭も自分も大切にしたいあなたへ」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson1「愛すること~まずは自分をもっと、もっと大切に」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson2「学ぶということ~日々の生活の中にある学びとは~」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson3「仕事をするということ~自分を活かし、喜ばれ、幸せに働くには~」
日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)