昨日はとてもとても暑い中、3回目となる九段下での研修。

「仕事と育児の両立」、「仕事と介護の両立」の次は、管理職研修。

育児と介護を抱えるメンバーを持つ管理職、いわゆるイクボス研修。

 

このようなダイバーシティ研修も担当させていただいてます。

私自身が3人の男の子を産み育てながら育休をもらいながら

働き、そして母の介護を経験し、介護離職をした立場でも

ありますので、そんな経験談も交えながらの研修となってます。

 

母性保護の観点や介護の実情も盛り込みながら、

2回のわたる事前の研修で皆さんからいただいた声をしっかりお届けし、

リーダーたちの想いも共有して、どんなコミュニケーション、マネジメントをして

いったらいいかを考えていただきました。

 

リーダーからもらった言葉は、ずっと心に残るということも、

私の体験も交えてお伝えしました。

 

やはり、仕事をしながらの育児も介護も

上司の理解や支援はとても大きい影響を与えます。

制度があっても風土がなければ、利用できません。


「人が生まれて、育ち、旅立つまで人生」を、職場の中で応援していく

リーダーの在り方であってほしいと願っています。

 

終了後、何人かの受講者が声をかけて下さいました。

きっと、さらに誰もが安心して長く活躍できる職場を創っていかれると、

そう期待をしています。

 

受講者の皆様、そして3回にわたって企画から運営までサポート下さった

担当者の方々に心から感謝です。

ありがとうございました。

 

帰りに、自分にお疲れ様の想いを込めて、お花を購入。

あまりに暑かったので涼しげなアレンジに。

癒されますね。

 

◆講演・研修のご依頼

◆講演実績

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<募集中>

【WOMANウェルネスライフ研究会】

*第1回のWOMANウェルネスライフ研究会は

9月15日(土)14時~17時 ウィリング横浜

「働く女性がもっと輝く職場の健康支援とは」(仮題)

(株)ウェルネスライフサポート研究所

代表 加倉井さおり(保健師)

*事例発表も交渉中です。

参加料:一般:5,000円 会員:3500円

女性の健康に関心がある方は男女問わずどなたでも

ご参加いただけます。

 

 愛して、学んで、仕事をする女性塾®

・ベーシックコース:残席2名

・アドバンスコース:京都クラス:満員御礼 横浜クラス:残席1名

・プレミアムコース:残席4名

 

◆加倉井さおりの幸せ人生応援コラム

「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは~仕事も家庭も自分も大切にしたいあなたへ」

「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson1「愛すること~まずは自分をもっと、もっと大切に」

「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson2学ぶということ~日々の生活の中にある学びとは~

 

【加倉井さおりインスタグラム】

日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版