昨日は再び九段下での研修。
「仕事と育児」の次は「仕事と介護」をテーマに研修のご依頼。
私は10年前に母が難病になったことがきっかけで、いわゆる介護離職をしている一人です。
介護離職が年間10万人を超えて、超高齢化社会の日本では、この問題は切実。
介護離職はしないこと。
肉体的にも精神的にも経済的にも負担は大きくなります。
「介護をシェアすることで、みんなが幸せになるという考え方」をお伝えしました。
皆さんにも自分の人生がある。
できることを、できるだけ。
私自身、介護離職をし専業主婦であったらこの研修をすることもなかったでしょう。
人より10年は早く、介護と3人の男の子の育児、そしてフルタイムの仕事。
いわゆる「ダブルケア」を経験しました。
定年退職と同時に母の介護となった父は再就職を断り、ずっと母のそばにいました。
そんな生活を5年くらいしてましたが、声がかかってその後仕事をしています。
母を亡くした今、父が仕事をしていることは本当に良かったと思ってます。
研修では、今の介護の実態、今から知っておいた方がいい介護保険やサービス、
メンタルマネジメントとコミュニケーションなども。
数人の方に事例やインタビューも紹介しました。
私自身の介護体験から感じたことやエピソードも交えました。
最後にこの写真のスライドでメッセージを伝えました。
出口の見えない暗いトンネルにいるような気持ちになる日もありましたが、
車いすの母を連れて子ども達と一緒に桜や梅を見に行ったことや
嬉しくあたたかい思い出も介護をする中でいっぱいあったこと。
介護も人生経験を豊かにし、人としての深みをきっと増してくれるはず。
この2月末に母を見送って感じたことをお伝えしました。
大きな拍手をいただいてしまい、終了後担当者の方が涙まじりでフィードバック下さいました。
母の介護で離職して、起業して、母を見送った10年間。
そしてこのテーマで研修のご依頼がくることも、全部母に導かれている、
そんな想いになった研修でした。
受講者の皆様、担当者の皆さん、ありがとうございました。
次なるは管理職の方へのイクボス研修。
2回の研修でいただいた皆さんのお声を反映させていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<募集中>
*第1回のWOMANウェルネスライフ研究会は
9月15日(土)14時~17時 ウィリング横浜
「働く女性がもっと輝く職場の健康支援とは」(仮題)
(株)ウェルネスライフサポート研究所
代表 加倉井さおり(保健師)
*事例発表も交渉中です。
参加料:一般:5,000円 会員:3500円
女性の健康に関心がある方は男女問わずどなたでも
ご参加いただけます。
・ベーシックコース:残席2名【6月30日まで早期申込割引】
・アドバンスコース:京都クラス:満員御礼 横浜クラス:残席1名
・プレミアムコース:残席4名
「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは~仕事も家庭も自分も大切にしたいあなたへ」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson1「愛すること~まずは自分をもっと、もっと大切に」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson2学ぶということ~日々の生活の中にある学びとは~
日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)