先日は汐留シティセンタ―ビルの富士通㈱様にて講演させていただきました。

女性の健康週間の企画として開催されたものです。

女性の健康週間ってご存知でしょうか。

厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、

女性の健康づくりを国民運動として展開することとしています。

 

今回は20代30代の若い女性社員の皆さんを中心に

働き女性必見!自分らしくしなやかに生きる秘訣

~心とカラダの健康×キャリア~


若い時期から女性のからだのしくみを理解し、自分のライフプランを考えることは

自分が望む人生の歩み方を考えることにも繋がります。

御社のアンケート結果も盛り込みながら、心とからだと働き方を含めた生き方を整えるための

ウェルネスライフの7つのポイントなどお伝えしました。

 

月経にまつわるトラブル、乳がん、子宮頸がんのこと、

お伝えしたいことが盛りだくさんでしたが、からだをゆるめる体験として

ウェルネス・タッチケア®も体感いただきながらとても和やかな雰囲気でした。

 

自分の心とからだをまずはちゃんと大切に愛すること。

行き着く在り方、生き方はやはり「愛して、学んで、仕事をする」


帰りに「今日は本当に聴けて良かったです」の言葉もいただき、嬉しく思いました^^

「男性上司にも聞いてほしかった」のお声も・・・

男女ともにお互いのからだのしくみを理解することは

共に働き共に生きる上で大切なことだと思います。


今回のご依頼は、長い期間ずっと想いをあたためて下さって

実現した企画でした。

健康支援室の保健師の皆さんのチームワークにも助けられ、

そして人事やダイバーのご担当者様のご意見もいただいての準備。

 

東邦大学看護学部で私が講義を担当した時学生だったという方が、

当日司会を担当して下さるなど、とにかく感慨深い日となりました。

 

8日は国際女性デーですが、すべての女性が健やかに、自分らしく、幸せに

生きることができる社会の実現に貢献していきたいと心新たにしています。

受講された皆様、そしてスタッフの皆様、ありがとうございました。

 

◆【2018年度受講者募集】愛して、学んで、仕事をする女性塾®

 

◆3/18WOMANウェルネスライフ研究会発足記念講演会

「女性の健康支援をするあなたに、今伝えたいこと」~すべての女性に、よりよい未来を~

 

*赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで紹介してます!

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版