この写真は三男が6歳の時に、5年前の三男の保育園最後の
夏休みの話。
そういえば、富士山にパパと二人で登りました。
長男も次男も、保育園最後の夏休み、ちょうど8月の
この時期に男同士で。
私は富士山は毎日わが家から眺めているだけですが…。
本当に子ども達3人、よく保育園だったのに富士山登頂したと、
それは尊敬します。
でもそれはパパの力で実現できたこと。
途中、おんぶをしたり、ぐずったのをなだめたり、大変だったようです。
長男はあと少しのとこで、今戻らないと暗くなって大変だとタイムアップで下山し、
悔しくて涙だったと。そして次男の時には長男も再び一緒にいって登頂成功した、
そんな物語があります。
私はまったく味わってないのですが…。
男親だからこそ、できることもあると思いました。
特に男の子の子育ては、父の力は大きいと感じます。
「イクメン」という言葉がありますが、
日常の家事、育児参加だけでなく、週末や夏休みなどで
子どもと一緒に旅行にいったり、カブトムシをとったり
スポーツをしたり、などなど
父親だからできることもまたあると思ってます。
時間を忘れて夢中になって一緒に過ごした夏は
ずっと忘れられないものになると思います。
富士登山はしてない母ですが(笑)
父との一生の想い出が出来たのではないかなと思ってます。
皆さんのご家庭では、この夏、パパも一緒にお子さんと
いい夏休みの想い出、作ることができましたか?
9/30
◆加倉井さおりの幸せ人生応援コラム~愛して、学んで、仕事をする
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
.