昨日は、ある健康保険組合主催のメンタルヘルスセミナーに登壇。

毎年リピートいただき5年目になります。

 

5年前と明らかに変化していたのが、受講者が圧倒的に女性が多かったこと。

5年前は背広姿の男性ばかりだったのに、今回は男性は数人だったこと。

やはり、女性活躍推進の流れなのでしょうか。

働く女性の意識の高さも感じています。

 

約3100社を束ねる大規模な健保で、毎年、各企業の人事や労務の担当者の方が

ご参加されています。

 

テーマは

「元気をチャージする!心とからだのセルフマネジメント術

~自分も周りも幸せに働くために~」

 

メインテーマはセルフケアでしたが、職場の中で皆の心が元気であるために、

何ができるかというラインケアについても。


制度も大事。

でもそれには風土が大事。

その風土は一人ひとりの意識が創っていくこと。

 

職場の雰囲気は、一人ひとりの感情が創り、感情は連鎖していくこと。

グループワークや体験を交えての4時間。

グループワークのシェアや質疑でも、皆さんが職場で何ができるかを

本当に真剣に考えていらっしゃることが伝わってきました。

 

誰もが、もっと幸せになるために選択して入社した職場のはず。

まずは自分が自分をしっかりケアし、周りの方々の心もからだも元気に働くことに

繋げていけるようにと、私なりの想いや方法論をお伝えしました。


全力投球の後には、可愛いクッキーでホッとする時間。


ゆるむ時間は、幸せに働くためにも大切ですね。

 

皆さんはゆるむ時間、ちゃんと作っていますか?

 

◆新サイトオープンしました!

WOMANウェルネスプロジェクト

 

【受講生募集】

◆6/24・7/8【幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座】

~仕事も子育ても、自分らしく輝くために~

 

◆『育休ママのためのハッピーママ入門講座』in恵比寿

~ウェルネス・タッチケア®体験&ランチトーク~

開催日:7/13 (木)・9/11(月)11/13(月)

 

◆【満席となりましたが、増席しました!】

加倉井さおりのオープン講座~「愛して、学んで、仕事をする」幸せな生き方とは~(7月15日)

 

◆ウェルネス・タッチケア®講師養成講座

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版


小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版