昨日は、毎年恒例の子連れでOK!ランチ会を銀座で開催。
復帰したばかりのママからベテランママ、お子さんも8か月から小学6年生まで、
親子で参加下さいました。
今回のテーマは「みんなどうしてる?仕事・家事・育児~みんながハッピーになる時間術」
ワーキングマザーの皆さんの多くのお悩み「時間がない」。
子どもにも、朝も夜も「早く早く!」、「ちょっと待って!」とイライラ…
仕事・家事・育児と日々の忙しさの中で、どうしたらみんながハッピーになるような時間にできるか…。
働き方や家事や育児,など、皆さんのそれぞれの工夫もお話していただきました。
ワーキングマザーといっても皆さんそれぞれに事情が違います。
祖父母に全面的に協力が得られる人
夫が協力的な人
祖父母にも夫にも協力が得られない人
それぞれの事情の中で、皆さんハッピーになるための時間術の工夫を紹介下さいました。
家事代行をお願いしてる方も数名。
・週1回は食事づくりのサポートをお願いしている
(常備菜を数品作っておいてもらう)
・月2回、水回りの掃除をお願いしている
そのおかげでとてもラクになった、やはりプロの掃除は全然違う!など
・保育園のお迎え前に帰宅して食事を準備してから迎えにいくようになって
帰宅後がラクになった
・買い物はネットスーパーや宅配サービスを利用してスーパーにはいかない
・夫に保育園の送り迎えをお願いする
など、いろいろと出ました。
そんな中、復帰してまだ1週間のワーキングマザーから
「夫へのイライラはどうしたらいいですか?」と。
「皆さん、どうしてますか?」と参加者の皆さんに聞くと
5歳の男の子が「ハイ!」と手をあげたので
「では、お願いします!」というと
「それは、ハートをかけばいいんだよ」
と…(笑)
この発言は、私は結構奥が深い!と思って「素晴らしい!」と(笑)
ハートを心の中で、描くようなあたたかい気持ちになれたら
これは本当に素敵なことで…
やわらかな、あたたかなハートだったら
イライラ、カリカリ、夫にも子どもにもすることはないわけですよね。
子どもはすごいな…と思いました。
全員で話ができることを考え、最大10名にしてますが、
お子様連れでとても賑やかなランチ会。
子ども同士も交流してました。
皆さん、「ライフ&キャリア講座」の受講者でもあり、
その時学んだことを実践されていたり、描いたビジョンが叶ってます、など嬉しいご報告も。
お子さんの誕生や成長、そしてママたちの力強さも嬉しく思えました。
私も男の子3人子育て中ですが、大きくなった今を想うと、本当にこの小さな時期が
いかに大切かを実感してます。私の経験や実感もお話させていただきました。
できないことを無理しない
やらなくてもいいことを決めて、やらない
困ってること、助けてほしいことはちゃんと声に出す
特に夫に「察してほしい」は無理だと思った方がいい
「私はこうしたいと思っている」
「私は今、こう感じている」
をちゃんと対話して、伝えることをしていくことは必須です。
これは私が18年仕事と子育てをしてきて実感してます。
さて、今日は月曜日。ランチ会で得た気づきを実践し、
また仕事も育児もハッピーになる時間を過ごしてもらえたらと思ってます!
皆さんがハッピーママであることを、応援しています!
◆新サイトオープンしました!
【受講生募集】
◆6/24・7/8【幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座】
加倉井さおりのオープン講座~「愛して、学んで、仕事をする」幸せな生き方とは~(7月15日)
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版