桜美林大学の後は、午後は慶応大学へ。

大学巡りの一日となりました。

 

幸福学×経営学の公開講座。


幸福学研究の前野隆教授のお話、私の中にある想いが言語化されていて

共感いっぱいの時間となりました。


働き方改革、健康経営、ダイバーシティ、ストレスチェック

女性活躍推進・・・様々な政策や取組は行われているけれど、

バラバラにやっている感じがしていて

全体として一緒に動いている感じがしていない。

 

そう感じていましたが、講演の中でそれを確認できたような気がします。


合理性よりも人間性を追求していくことの必要性を、多くの方が気づき始め、

時代は大きく変わっていこうとしています。

 

前野先生が「幸福学は予防医学」とおっしゃってましたが、

「心とからだと働き方を含めた生き方を整えて、自分らしくイキイキと人生を楽しめること」

を「ウェルネスライフ」と定義して活動している私としては、

前野先生の「well-being経営」という言葉も響きました。

 

企業も根本から見つめ直す「在り方経営」の時代へ。

 

 

そのためには、一人ひとりの幸せの実現が大切。

自分も周りも慈しみ、みんなで幸せな社会を創っていきましょう!

という想いがベースになると思ってます。


【愛して、学んで、仕事をする】という幸せな在り方、生き方を

これからも提唱していきながら、

私も幸せな社会を一緒に創っていくことへ貢献していきたいと思っています。

 

【受講生募集】

◆加倉井さおりのオープン講座
~「愛して、学んで、仕事をする」幸せな生き方とは~(5月13日・7月15日)

 

◆6/24・7/8【幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座】
~仕事も子育ても、自分らしくハッピーであるために~

◆ウェルネス・タッチケア®講師養成講座

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

​​​​​​​