2月はとても貴重な研修の機会をいただきました。

そしてその経験は私自身の想いが確信に変わって、大きく背中を

押された、そんな経験にもなりました。

 

内閣官房内閣人事局からのご依頼で、「ワーキングペアレンツ研修」

なんと、男性職員の方のご参加も多数。最後に質問に来られた男性もいて

とにかく素晴らしい真摯な受講姿勢でした。

国で働く皆さんから社会の流れを大きく変えていって下さることを大いに期待

したいと感じました。

 

そしてある企業様では大阪、東京での同時開催で「ワーキングマザー研修」

テレビ会議システムを使用、大きな画面で私は東京会場にて講義し、大阪会場

の皆さんにもグループワークのシェアをいただくなど、遠隔でも一緒に研修を

するという初めての試み。

 

人事部チームの皆さんの多大なサポートで無事終了し、嬉しいお声もいただきました。

今回、育休中の方はお子様連れOKの研修としましたが、そのお子様を人事部の

男性社員の方々がずっと保育をしてくださっていました。

そのおかげで、本当にスムーズな運営。

 

今、時代は大きく変化し、男性も女性も「ともに働き、ともに育む」

そして「仕事も子育ても、応援し合う」流れになっていることを深く実感しました。

 

そして、独身の人も、お子さんがいない方も、皆が一緒に次世代を育み

多様な価値観を理解しあいながらも、それぞれの幸せを応援し、みんなで幸せに

なっていく、そういう社会への大きな一歩をご一緒させていただいた、そんな気持ち

になりました。

 

「働き方改革」も進められていますが、その上で大切なのは、一人ひとりの「意識改革」

今、進んでいる女性活躍推進の流れの中で、

「心とからだの健康」と「子どもが健やかに育つこと」

の視点をもっと入れていきたいと願って私は活動をしています。

ウェルネス・タッチケア®もそのことを伝えるためのツールです。

 

この2つの視点が抜けてしまっているのではないかと

今の流れを見ていると感じ、ここを大切にしていかないと

日本は女性活躍の進めながら、心とからだを病んで結果働けなくなる

女性や健やかに子ども達が育たないことに繋がるような結果を

招くのではないかと、私は懸念しています。

 

「愛して、学んで、仕事をする」という生き方、在り方は

ここに繋がっていくための方法論なのです。

 

内閣官房でも企業でも「愛して、学んで、仕事をする」を伝えてきました。

いつも、「心とからだの健康」と「健やかな成長につながる子育て、次世代の育成」

は、必ずお伝えしています。

 

きっとここは、私が保健師であるからこその視点であり、強みでもあり

男女問わず、多くの方に知っていただき、考えていただきたいと思うのです。

 

今、そんなことを社会に向けて是非発信していきたい想いで

著書の企画も考えているところです。

 

少しでも、幸せな社会の実現に繋がることを願って、さらに進んでいきたいと

思っています。

 

◆講演・研修のメニュー

◆講師実績

◆お客様のお声

 

【受講者募集中の講座】

◆育休ママのためのハッピーママ入門講座in恵比寿

~ウェルネス・タッチケア®体験&ランチトーク~

<単発受講可能>

3/23(木)

10時半~13時半

 

◆加倉井さおりのオープン講座

3/18 体験!幸せな心とからだを育むウェルネス・タッチケア®

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版