2月4日の立春の日に開催した
 
受講者の皆さんのアンケートから、いくつかご感想をご紹介します。
 

◆今回、受講したいと思った理由

・この苦しみを打破したくて、自分と向き合う方法を学び、自分の望む方向に歩みを進めるきっかけにしたくて。

・元気をチャージする!に惹かれました

・自分軸を再確認したかったからです

・ストレスチェックのフォローなどに活かしたい

・自分を勇気づける方法を直接、先生の講義を受けながら体験したかったのと、

それを仕事の中で活かしたいと思ったため

・自分自身を元気にしたいと思いました

・20数年前に先生とお会いしたことを思い出し、「元気をチャージする!」というテーマでふたたび先生からエネルギーをいただきたいと思い受講しました。

・職場の上司のことでモチベーションが下がっていたので、モチベーションをどうにかあげたいと思った時に気持ちが動かされ、絶対参加したいと思いました。

・クヨクヨしやすい自分を変えたいと思ったからです。

・仕事で人間関係で、疲れ切っていて、どう出口にいくか分からなかったので。

・先生に7年~8年ぶりにお会いしたかったから

・元気になりたかったから

 

◆印象に残っていることや感想

・説明が日常で起こるイメージしやすいものを使っていただき、分かりやすかったです。

・お腹の声を大事にすること、その自分を受け入れて大事にすること

・周囲への感謝を伝えることの大切さをあらためて感じました。

・自分が心地よいと思うことを大切にしたいと思います。

・セルフトークを変えていきたいと思います。

・今日は来るべくしてここに来たと講座を終えて改めて感じました。お話も聞いていただき、ありがとうございました。先生のお話のひとつひとつが心に(腹に)触れ、エネルギーが湧いてくるようです。学んだことを大切に足元を固めます。素晴らしい時間をありがとうございました。

・今日はやはり来て良かったと思いました。加倉井先生と定期的にお会いすることが私の元気の素だと実感しました。

・心とからだの元気をチャージできました。内容だけでなく先生のお話する姿、声、すべてから熱意が伝わってきました。私も先生のようになりたいと思え、勇気づけられました。ありがとうございました。

・先生の講義とそこで出会った仲間との繋がりは私自身を勇気づけてくれます。

・本日も新鮮な学びを得ることが出来ました。学び続けたいという意欲も高まりました。本当にありがとうございます。

・20数年前と変わらずエネルギッシュな先生にお会いでき、途中いろいろな想い出がよみがえり何度もウルウルしていました。

・先生の生き方、仕事に対する熱意、やりたいことを追及していかれるお姿に少しでも近づけたらいいなと感じました。

・時間があっという間でした。もっと自分を大切にしたいです。

・今までの自分もたくさんの困難から乗り越えてきたことに気づかされ、少し自信がつきました。

・今日は本当に受講させていただき良かったです。加倉井先生から、受講生の皆さんから沢山ポジティブなストロークをいただきました。

・先生との再会がとてもとても嬉しかったです。元気になれました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

皆さん、ありがとうございました。

私も皆さんとご一緒させていただき、元気をチャージできた想いです。

 

自分で自分を元気にしてあげること。

それにはどんな人と一緒に時間を過ごすかを選択することも

大事なのだと感じています。

自分で自分を元気にしてあげること。

それにはどんな人と一緒に時間を過ごすかを選択することも

大事なのだと感じています。

 

今回は、特別に著書「小さなことにクヨクヨしなくなる本」も

プレゼントさせていただきました。

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

この本には、自分で元気をチャージする方法論が満載なのです^^

魂を込めて執筆した私の本。

ご希望の方には、その方に合った(というか私がピンときた言葉)

をお一人ずつサインさせていただきました。

なので全員、違うメッセージなんです。

なぜかいつも「今の私に、ドンピシャです!」などと言っていただきます^^

 

これからこのワークショップを、今後は全国各地で開催できたらと

思っています。

 

開催を希望して下さる地域へ行けたらとも思ってますので

そんなご希望があれば是非お声を寄せて下さいね^^

新しい出逢いをまたワクワクと楽しみながら、企画していきたいと

思ってます!