先日、こんなことがありました。

我が家のお風呂の自動給湯がうまくいかず、お湯を入れて溢れないようにタイマー。

そこへ次男帰宅。「風呂入るわ」と入り、夕飯食べて、三男と一緒に私も入浴…

と思ったら

「ひゃー」お湯が溢れていた…。

 

次男がお湯を止めてくれていたと思ったが、まだ溜まってなかったから、

そのままにしたと…。私がタイマーをしてるから大丈夫だと思ってたらしい。

2時間くらいたっていた…(水道代が怖い)

「なんで、止めてくれなかったの!」と怒る私に、三男が一言。


「お母さん、もうお兄ちゃんを責めるのはやめて」


だって…という私に

「それはお兄ちゃんとお母さんの思い違いをしただけでしょう?

そんなに怒ったらお兄ちゃんが可哀想だよ」

 

と言われ、我にかえる。

三男のいう通りだ。

大人気ない叱り飛ばし方をしてしまいました。


お風呂から上がって「ごめんね」というと「いやだ」と言われましたが、

今は仲良しです(笑)

 

三男の一言に、子どもって正しくて、優しいんだよねって思っていたら

2年前のFacebook投稿を本日発見。

以下、紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連日、講演や研修が続いています。

一日企業研修を終えて、学童へ迎えにいき、そのままキッチンで夕飯準備。

いつものことですが、ワーキングマザーは皆さん、休む間もなく動いているかも

しれませんね。

そんな中、宿題をやってた三男が子ども部屋から

「お母さん、ちょっと来て」。

このセリフが多いので「もー、何!」ってなってしまいがちなのですが、

「はい、これあげるよ」と学校で作ったという「いつもありがとう」と書かれた手作りカード。

開けると、サッカーボールが飛び出す仕掛け。

メッセージを読んで、一気に涙が溢れました。


「おかあさんへ、いつもありがとうございます。

しごとでかんばってつかれてないですか」

…子どもなりに母を気遣ってくれていることに、なんだか胸がいっぱいになりました。

 

子どもは親の都合で我慢することも多いだろうと思うのですが、

このカード見て、子どもと向き合う時間を大切にしながら、

働く母を誇りに思ってくれる日が来るように、日々を大切にしていきたいと思えました。

このカードは永久保存。私の宝物がまたひとつ増えました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっぱり、今も、子ども達に許されながら、母をしている私。

私は、成長しているのか?

子育てで日々学んでいます…。

 

【受講者募集中の講座】
◆育休ママのためのハッピーママ入門講座in恵比寿

~ウェルネス・タッチケア®体験&ランチトーク~

<単発受講可能>

12/8(木)

1/26(木)

2/23(木)

3/23(木)

10時半~13時半

◆第2回WOMANウェルネスセミナー

1/21「働く女性に贈る 快眠セラピストが教える!健やかに幸せに生きる<快眠メソッド>」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

¥1,404