追加開催した「幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座」
3日目のビジョンワークショップ~ライフもキャリアも自分らしくをテーマに。
外資系企業、製造メーカー、公官庁…いろんな職場に勤める職業も
お子さんの年齢も違うワーキングマザーたちがご参加くださいました。
この講座では、企業研修では決して語れないような話になることが多く、
今の企業での働き方に悩みをもつワーキングマザーたちのリアルな声を聴く場にもなり、
ランチタイムの情報交換も涙、涙になることも多く、今回もそんな展開になりました。
仕事は好き、働きたい。
でも膨大な仕事量、追われる締切、定時には帰れない、
子どもを祖父母やファミサポさんにお願いし、夕飯までお願いし、9時に帰宅
夫婦共々仕事が忙しい
自分も疲弊し疲れている、体調もよくない、
そして子どもも気になる言動が出始めている…
そんな状況に中で、なんとかしたい、このままでいいのか、少し立ち止まって考えたい…
そんな方もいらっしゃいます。
女性活躍の時代の中で、働き方改革も叫ばれている昨今。
私もその流れの中でワーキングマザー向けの研修やダイバーシティ研修なども
させていただいてます。
でもまだまだ、そのような研修機会もない企業で働く女性たちもいるわけです。
今回の受講生のリアルな声に想ったことは、本人の意識や家族の努力だけでは、
どうにもならない現実があり、働き方改革と言われてますが企業の制度と風土が必須
であり、本当に働く人を幸せにしていくものでなければと…。
今、マタハラも社会問題になっていますが、私の講座に来る受講生の中でもマタハラを
経験している人がかなりいます。
妊娠中の体調トラブルで言われた上司の心無い言葉や対応は、いつまでも彼女たちの心を
傷つけ、残っていくのだと彼女たちの言葉を聞きながら感じています。
この状況だと、働く女性が多くなっても、彼女たちの心とからだの健康、
そして子ども達が本当に心もからだも健やかに育つことに歪みをきたすのではないか
と思わされました。
社会が目指している女性の活躍って、なんでしょうか。
キャリア志向に傾き、生産性やモチベーションだけに焦点を当てた研修に傾いて
いないでしょうか。
私はそのことにずっと違和感を感じています。
心とからだの健康があってこその仕事。
生まれてくる命が、子ども達が健やかに育つことなくして、
幸せな社会の実現はありあえない。
今の時代の流れの政策や企業での研修が、
命を輝かせていくことに繋がっていかなければ…と私は様々な企業で働く女性たちの
声を聴きながら思ってます。
この講座を通じて、悩めるワーキングマザーたちへの何かしらのサポートをしていきたい。
そして、私がお受けする企業研修では引き続き、「女性の心とからだの健康」と「子育て」
の視点を入れてながら、私ができることで少しでも幸せなワーキングマザーであると思える人を増やし応援していきたいと思ってます。
◆受講者募集中の講座
◆10月開講 第5期生募集!
愛して、学んで、仕事をする女性塾【火曜コース:募集終了 土曜コース:残席2名】
◆【残席1名】11/13WOMANウェルネスカフェ
『働き女子のための月経リズムに合わせたからだを緩めるケアエクササイズ講座』in江の島
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
¥1,404
Amazon.co.jp
小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版
¥1,404
Amazon.co.jp