私自身が保健師であることから、人々のウェルネスライフをサポートする
専門職向けの講座や研修もやっています。
健康をテーマに集団への教室や個別の相談や保健指導が企業や自治体などでされています。
この分野を「健康教育」といっています。
この集団への健康教育(セミナーなど)と個別の健康教育(保健指導や健康相談)
をどのようにしたら、人の心に響き効果的にできるようになるか、ということを、
弊社では保健師、看護師などの専門職向けに講座を開催しています。
どんなに正しい知識を持っていても、相手に響くように伝わらなければ
意味がないわけです。
そんなことに問題意識を持ち、自らをスキルアップしていきたいと思う
企業や健康保険組合、また自治体で働く志が高い保健師・看護師たちが
全国から弊社のゼミを受講して下さっています。
先日は、健康教育スキルアップゼミ基礎コースも5回目。
この5回目のテーマは
「人を惹きつける話し方&プレゼンテーション 」
実は定員6名のところ、今期は実践コースまでご希望の方も多く
8名で開催しています。
お一人づつ10分プレゼンをしていただき、
話し方、そしてプレゼンテーションをフィードバックしていきます。
ですので、とても時間とエネルギーがかかります。
たぶん、皆さん、プレゼンの緊張もあると思いますが
他の方のプレゼンにも刺激を受け、フィードバックすることにも
かなりのエネルギーを使っているはず。
3時になり「じゃあ、休憩しようか」と言うと
「はい!」と言って、皆さんガサゴソ、ガサゴソ…・
お菓子が次々に、出てくる出てくる(笑)

なぜか私の講座は、いつもこんな感じになります^^
遠方から来る方もいるので、今回のコースは香川県、大阪の方もいらして、
地方の珍しいお菓子をいただいたり、夏休みのお土産もあったり。
皆さん、いつも本当にありがとうございます。
そんな講座の中で、皆さんのフィードバックを聞いて、深く感動したことが
ありました。
「プレゼンは、その人の生き様が出るんですね…」
そうなんです。私が伝えたいことが、皆さんから言葉として出たことに
深く感動していました。
スキルじゃない。その人のマインドや在り方がそのままプレゼンででる。
「生き様」という言葉は、まさに、です。
このような保健師への専門職向けに健康教育や保健指導の研修をやっていて、
「これだけでは、ダメなんだ」と思ったのです。
スキルやテクニックを学びたくてきて下さるけど、
どれだけスキルやテクニックを知識として学んでも、
やっぱりその人がどれだけ自分と向き合い、自分を肯定し自信をもって生きていくか、
目の前に人とどうかかわっていけるか、どんな自分でありたいか、ビジョンを持っているか…
人として、女性として大切なことを自分と向き合い深く学ぶことが必要だと思ったことが
「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」を開催している理由です。
このゼミのように少数人数で、想いをシェアしながらの深い深い講座です。
自分の強みをしっかり理解し、認め、自分の生き方を見つめていく。
結局すべてはここ。だから日常が大事。
来月は修了式。基礎コースが終わります。
皆さんがどのように変化していくのかが、楽しみです!
【専門職向けの講座】
<10月開講>
◆勇気づけの個別支援スキルアップゼミ(残席3名)
◆健康教育スキルアップゼミ基礎コースと実践コース
(実践コースは満席です)
◆受講者募集中の講座
◆9/3幸せなワーキングマザー☆コミュニティ主催
<ワークショップ>
~子どもを持ったら知っておきたい!「幸せになるマネー&ライフプラン」~
◆【9/11トークイベント出演】Moms love JAPAN主催~ハッピーママになるために
◆9月24日(土)開催
加倉井さおりのオープン講座
◆10月開講 第5期生募集!
愛して、学んで、仕事をする女性塾
◆10月16日【3日目のみ、追加開催!】
【幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座】
<幸せなワーキングマザーであるためのビジョンワークショップ>
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp
小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp
専門職向けの講座や研修もやっています。
健康をテーマに集団への教室や個別の相談や保健指導が企業や自治体などでされています。
この分野を「健康教育」といっています。
この集団への健康教育(セミナーなど)と個別の健康教育(保健指導や健康相談)
をどのようにしたら、人の心に響き効果的にできるようになるか、ということを、
弊社では保健師、看護師などの専門職向けに講座を開催しています。
どんなに正しい知識を持っていても、相手に響くように伝わらなければ
意味がないわけです。
そんなことに問題意識を持ち、自らをスキルアップしていきたいと思う
企業や健康保険組合、また自治体で働く志が高い保健師・看護師たちが
全国から弊社のゼミを受講して下さっています。
先日は、健康教育スキルアップゼミ基礎コースも5回目。
この5回目のテーマは
「人を惹きつける話し方&プレゼンテーション 」
実は定員6名のところ、今期は実践コースまでご希望の方も多く
8名で開催しています。
お一人づつ10分プレゼンをしていただき、
話し方、そしてプレゼンテーションをフィードバックしていきます。
ですので、とても時間とエネルギーがかかります。
たぶん、皆さん、プレゼンの緊張もあると思いますが
他の方のプレゼンにも刺激を受け、フィードバックすることにも
かなりのエネルギーを使っているはず。
3時になり「じゃあ、休憩しようか」と言うと
「はい!」と言って、皆さんガサゴソ、ガサゴソ…・
お菓子が次々に、出てくる出てくる(笑)

なぜか私の講座は、いつもこんな感じになります^^
遠方から来る方もいるので、今回のコースは香川県、大阪の方もいらして、
地方の珍しいお菓子をいただいたり、夏休みのお土産もあったり。
皆さん、いつも本当にありがとうございます。
そんな講座の中で、皆さんのフィードバックを聞いて、深く感動したことが
ありました。
「プレゼンは、その人の生き様が出るんですね…」
そうなんです。私が伝えたいことが、皆さんから言葉として出たことに
深く感動していました。
スキルじゃない。その人のマインドや在り方がそのままプレゼンででる。
「生き様」という言葉は、まさに、です。
このような保健師への専門職向けに健康教育や保健指導の研修をやっていて、
「これだけでは、ダメなんだ」と思ったのです。
スキルやテクニックを学びたくてきて下さるけど、
どれだけスキルやテクニックを知識として学んでも、
やっぱりその人がどれだけ自分と向き合い、自分を肯定し自信をもって生きていくか、
目の前に人とどうかかわっていけるか、どんな自分でありたいか、ビジョンを持っているか…
人として、女性として大切なことを自分と向き合い深く学ぶことが必要だと思ったことが
「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」を開催している理由です。
このゼミのように少数人数で、想いをシェアしながらの深い深い講座です。
自分の強みをしっかり理解し、認め、自分の生き方を見つめていく。
結局すべてはここ。だから日常が大事。
来月は修了式。基礎コースが終わります。
皆さんがどのように変化していくのかが、楽しみです!
【専門職向けの講座】
<10月開講>
◆勇気づけの個別支援スキルアップゼミ(残席3名)
◆健康教育スキルアップゼミ基礎コースと実践コース
(実践コースは満席です)
◆受講者募集中の講座
◆9/3幸せなワーキングマザー☆コミュニティ主催
<ワークショップ>
~子どもを持ったら知っておきたい!「幸せになるマネー&ライフプラン」~
◆【9/11トークイベント出演】Moms love JAPAN主催~ハッピーママになるために
◆9月24日(土)開催
加倉井さおりのオープン講座
◆10月開講 第5期生募集!
愛して、学んで、仕事をする女性塾
◆10月16日【3日目のみ、追加開催!】
【幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座】
<幸せなワーキングマザーであるためのビジョンワークショップ>
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp
小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp