夏やすみをいただきましたが、あっという間、ですね。
さて、秋から2016年度後半がスタートしますが
私も秋からの準備に入っております。
10月から新しい講座がスタートします。
専門職向けの講座は
◆勇気づけの個別支援スキルアップゼミ(残席3名)
◆健康教育スキルアップゼミ基礎コースと実践コース
(実践コースは満席です)
女性向けの講座は
◆愛して、学んで、仕事をする女性塾®
です。
6名限定のこちらの講座は、毎回全国から学びに来て下さる方も多く、
とても嬉しく思ってます。
講師のご依頼ですが、秋以降のものがこの8月に
立て続けに入ってきました。
私への講師依頼のテーマは大きく3つ。
◆女性のキャリアや健康、生き方
(女性のからだのこと、働きながら妊娠、出産育児をしていくための両立など)
◆保健師等の専門職への研修
(健康教育や保健指導について)
◆メンタルヘルス
(勇気づけコミュニケーションやセルフケア、ラインケアなど)
秋以降は、女性向けの講演や研修が多くなっています。
保健師等の専門職研修も、ほぼ女性ですので、彼女たちの
キャリアアップや勇気づけなどをお願いしたい、と主催者から
ご依頼を受けることも、多いです。
私自身が、実母の介護と、3人の男の子と子育て、フルタイムの仕事を
経験したのですが、その体験を踏まえて講演してほしいという
ご依頼もあります。
今「ダブルケア」(介護と育児)で悩む人も多くなっている時代。
結婚や出産が遅くなっているので、親の介護の時期が
子どもが小さい時に来る人も多いですからね。
女性向けでも、専門職向けでも、管理職などのメンタルヘルスでも
私自身の経験を踏まえて、実例を入れながらお話させて
いただいてます。
自分の経験や知見が誰かを勇気づけ、誰かの役に立てることは
嬉しく、幸せなことです。
なので、皆さんに喜んでいただけるように、準備してまいります。
本当に、この準備がすべて。
なので、やはり時間が必要になります。
日時が決まっている場合やご依頼が3か月を切る場合などは
ご要望に添えないことも多くなってきていて、大変申し訳なく思っています。
皆さんを笑顔に、元気に、幸せにする講演や研修ができるように
この夏エネルギーをチャージして、秋も全国へまいりますね!
◆講演研修メニュー
◆講師実績
さて、秋から2016年度後半がスタートしますが
私も秋からの準備に入っております。
10月から新しい講座がスタートします。
専門職向けの講座は
◆勇気づけの個別支援スキルアップゼミ(残席3名)
◆健康教育スキルアップゼミ基礎コースと実践コース
(実践コースは満席です)
女性向けの講座は
◆愛して、学んで、仕事をする女性塾®
です。
6名限定のこちらの講座は、毎回全国から学びに来て下さる方も多く、
とても嬉しく思ってます。
講師のご依頼ですが、秋以降のものがこの8月に
立て続けに入ってきました。
私への講師依頼のテーマは大きく3つ。
◆女性のキャリアや健康、生き方
(女性のからだのこと、働きながら妊娠、出産育児をしていくための両立など)
◆保健師等の専門職への研修
(健康教育や保健指導について)
◆メンタルヘルス
(勇気づけコミュニケーションやセルフケア、ラインケアなど)
秋以降は、女性向けの講演や研修が多くなっています。
保健師等の専門職研修も、ほぼ女性ですので、彼女たちの
キャリアアップや勇気づけなどをお願いしたい、と主催者から
ご依頼を受けることも、多いです。
私自身が、実母の介護と、3人の男の子と子育て、フルタイムの仕事を
経験したのですが、その体験を踏まえて講演してほしいという
ご依頼もあります。
今「ダブルケア」(介護と育児)で悩む人も多くなっている時代。
結婚や出産が遅くなっているので、親の介護の時期が
子どもが小さい時に来る人も多いですからね。
女性向けでも、専門職向けでも、管理職などのメンタルヘルスでも
私自身の経験を踏まえて、実例を入れながらお話させて
いただいてます。
自分の経験や知見が誰かを勇気づけ、誰かの役に立てることは
嬉しく、幸せなことです。
なので、皆さんに喜んでいただけるように、準備してまいります。
本当に、この準備がすべて。
なので、やはり時間が必要になります。
日時が決まっている場合やご依頼が3か月を切る場合などは
ご要望に添えないことも多くなってきていて、大変申し訳なく思っています。
皆さんを笑顔に、元気に、幸せにする講演や研修ができるように
この夏エネルギーをチャージして、秋も全国へまいりますね!
◆講演研修メニュー
◆講師実績