昨日はご縁をいただいたNPO法人女性医療ネットワーク様主宰の
女性健康学校ジョイラボ講座で、ワークライフバランスの講座を
担当させていただきました。

会場は銀座にある対馬ルリ子女性ライフクリニック。
壁絵がとっても素敵なお部屋。


7階から下を眺めるとこんな光景。まさに銀座です^^


「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案
~仕事も育児も!私のワークライフバランス~
というタイトルで1時間お話しをした後、フロアの皆さんと対話型での講座。

私が3人の男の子を育てながら働いてきた経験やワーキングマザーへの企業研修、
またコミュニティの主宰をする中で、実感していること。

それは「愛して、学んで、仕事をする」優先順位を大切にして生きることが、
心とからだの健康や大切にしたい人間関係を育み、
結果、働くことも喜びになるハッピーサイクルを創出し、幸せを拡大するという
私なりのメソッドをお伝えしました。

ワークライフバランスという言葉は、いろいろと批判的な意見もあるよう
ですが、私は、ワークもライフも人生まるごと楽しみスタンスで
ライフがベースにあった上でのワークが大事なのではないかと思っています。

そのライフとは、つまり「命」「健康」「安全基地(家庭)」「人間関係」
などです。


様々な立場の方の、リアルな体験や想いを伺って、あたらめて思ったこと。

それは、
結婚していてもいなくても、
子供がいてもいなくても、
男性でも女性でも、
お互いがお互いの価値観、生き方を認め合えることが
まず必要であること。

そして、「私にとっての幸せは何か」という【自分ならではの幸せ」を大切にしながら、
周りの方々の幸せもちゃんと応援していくこと。

それが誰もが「健やかに、自分らしく、幸せに生きる」社会の実現につながるベース。

働くことに傾きすぎて、心とからだを病んで、
結果、働くことができなくなる人をたくさん見てきたからこそ、
やっぱりこのことを私は発信していきたいと思ってます。

ご縁を紡いでくださった吉野一枝先生、そして対馬ルリ子先生との出逢いにも
感謝いたします。



今回参加したかったけど、できなかった方、
また加倉井さおりの「愛して、学んで、仕事をする」って
どういうことか知りたい、
加倉井さおりの話を一度聞いてみたい方は
是非【加倉井さおりオープン講座】が開講しますので
お気軽にご参加ください。

少数人数制で対話型の講座です。
ざっくばらんに語りあえる、そんな講座です。

◆加倉井さおりオープン講座
~「愛して、学んで、仕事をする」幸せな生き方とは~


◆【受講者募集】5月開講!幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

¥1,404
Amazon.co.jp