毎年1月2日は、サッカーチームの初蹴り&餅つき。
子どもたちにもお餅をついてもらいます。

やっぱりつきたてのお餅は、美味しいですね~(*´∀`)

きなこ、あんこ、ごま、のり、大根おろし…
この準備を4年・5年の母たちが毎年やるのです。
私も、長男、次男の時に経験済みですが、
結構大変な作業…でも子どもたちの笑顔に救われます^^
親子サッカーも盛り上がってました。

長男、次男もお世話になってきたサッカーチームですが
三男になって父親の参加が年々増えていると感じます。
「イクメン」という言葉がありますが、
仕事も子育ても地域活動も楽しむ男性は当たり前の世の中に
なっていくのではないかと、そう思わせてくれるサッカーチームです(^-^)
こういう父親たちが職場で管理職になった場合、
たぶん、身構えることなく自然と「イクボス」となってくれる
のではないかと期待します。
今はその移行期、過渡期かもしれません。
ワーキングマザーの企業研修だけでなく、男性社員も
一緒に受講する「ワーキングペアレンツ研修」や
「イクボス研修」も今年担当させていただきますが、
このお正月はサッカーチームのイキイキした男性を見ながら
イクメン、イクボスが当たり前で、そんな言葉は使われることの
ない時代に、10年後はなっているのではないか…と
そんなふうに感じてます。
その実現のために、私は企業研修や講座などで
今年は少しでもお役に立てたら…と思ってます。
子どもたちにもお餅をついてもらいます。

やっぱりつきたてのお餅は、美味しいですね~(*´∀`)

きなこ、あんこ、ごま、のり、大根おろし…
この準備を4年・5年の母たちが毎年やるのです。
私も、長男、次男の時に経験済みですが、
結構大変な作業…でも子どもたちの笑顔に救われます^^
親子サッカーも盛り上がってました。

長男、次男もお世話になってきたサッカーチームですが
三男になって父親の参加が年々増えていると感じます。
「イクメン」という言葉がありますが、
仕事も子育ても地域活動も楽しむ男性は当たり前の世の中に
なっていくのではないかと、そう思わせてくれるサッカーチームです(^-^)
こういう父親たちが職場で管理職になった場合、
たぶん、身構えることなく自然と「イクボス」となってくれる
のではないかと期待します。
今はその移行期、過渡期かもしれません。
ワーキングマザーの企業研修だけでなく、男性社員も
一緒に受講する「ワーキングペアレンツ研修」や
「イクボス研修」も今年担当させていただきますが、
このお正月はサッカーチームのイキイキした男性を見ながら
イクメン、イクボスが当たり前で、そんな言葉は使われることの
ない時代に、10年後はなっているのではないか…と
そんなふうに感じてます。
その実現のために、私は企業研修や講座などで
今年は少しでもお役に立てたら…と思ってます。