この夏休みは茨城の実家で。
この季節は稲が実ってきた田んぼが一面に広がり、
レンコン畑には一面に蓮の花が咲いてます。
私の大好きな風景です。

私の帰省中、父はずっと仕事でした。
お弁当を自分で作って朝6時に出勤し、毎日夕方には母の病院へいく。
そんな父を朝「いってらっしゃい」と見送り、夕飯を準備できた夏休みでした。

小学生からの親友夫妻の新居にお邪魔して、
彼女のお父さん、お母さんにも約25年ぶりにお会いでき、
嬉しいひとときも過ごせました。

こうやって、お盆の時期に、
会いたい人に会えることがどれほど尊いことかを、
昨日の終戦記念日に想いました。

平和であるからこそ、幸せに生きることができる。

愛する人と一緒に生きていくことができる

子ども達を産み育てる母ならば、この平和への願いは
さらに強く感じるようになったのではないかと思います。

戦後70年
悲しみの中で子どもを育ててきた母がいる
愛する人を失ってきた女性がいる
男性もまた愛する人を残して旅立った人もたくさんいる

愛する人と一緒に過ごせること
会いたい人と会えること
やりたいことができる自由があること

それは平和だからこそ、手に入る幸せ

その平和を実現するために一番大事だと私が思うことは
まずは、一人ひとりの心を平和に日々を過ごせること。

誰とも競わない、闘わない
一人ひとりの心が穏やかで平和であることが
世界の平和を実現するのだと本気で信じてます。

だから、その一人ひとりの心を平和に保つためにも
研修や講座を通じて伝えていきたいと思ってます。

日本だけでなく、世界の平和を祈って…




【Facebookページ開設!幸せなワーキングマザー☆コミュニティ】

【募集中の講座】
◆9月開講!【幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座in青山】

◆9/30開催!【赤ちゃんとママのためのウェルネス・タッチケア®体験講座】

【メルマガ無料配信中!】
女性の「健やかに、自分らしく、幸せに生きる」を支援する
【WOMANウェルネスライフ通信】の登録はこちらまで♪