女性の「健やかに、自分らしく、幸せに生きる」ことを支援する活動として
保健師や看護師など、健康教育に従事する人たちの学びの場も作っています。
健康教育スキルアップ研究会
今年度で6年目になります。
テーマは「伝わる!心に響く!魅力的な健康教育の企画と実践」
私が講師をつとめました。

今回は初参加の方も多く、私の連載を読んで、一度話を聞きたかったという方も。
大阪、名古屋、長野、福島からも2時間のこの講義のために、遠方からのご参加も多数。

広告やCMなどの参考事例を紹介しながら、「想い」を言葉にすること、
そして「想い」があるからこそ、言葉は生きたメッセージになることなどをお伝えしました。
全国から学びに来て下さる企業た健保、自治体等の保健師・看護師たちの変化は、
私の大きな励みでもあります。
健康教育に限らず、講師業には皆、通じるマインドとスキル。
私の保健師として、またこれまで数多くの講演や研修経験に基づいた方法論を
お伝えしましたが、
伝えることと、伝わることは、別もの。
誰のために、何をしたいのか、どう幸せになってほしいのか…その想いをどんな言葉でどんな手段で、どんな語りで伝えるのか。単なるノウハウではない、とても深いテーマです。
引き続き、私も研究します^^
久しぶりにあった保健師が、嬉しそうな顔で
「実は4月に結婚したんです♪」
と報告してくれました!
それもまた嬉しいことでした。
きっと彼女も幸せなワーキングマザーとして
活躍してくれると思ってます。