先日は次男のお誕生日。
本人の強い希望で、イチゴのケーキとなりました^^

毎年誕生日には、赤ちゃんの頃からの写真を一緒に見ています。
この習慣は、また親子でこれまでをふりかえり、自分の成長を
確認していくとても大切なことだと思ってます。
写真を見ながら、
「この時にこんなことがあった」
「もう、可愛くてたまらなかった」
とか子どもの想い出話をしながら、誕生や成長への喜びと
日々の感謝の想いが湧いてきます。
保育園のお誕生会の写真もあり、

1歳の時のお誕生会で同じ保育園だった長男がお誕生日カードを
あげている写真もあり…

高2になった長男も見ながら「あー、覚えてる!」とか「可愛かったなぁ」とか。
3兄弟で写真を見ながら盛り上がってました。
こうやって写真を見ることは、兄弟にとってもいいことだと
思います。
写真を見終わった後、3人で久しぶりに
将棋の対戦をしてました^^
写真を見ると、いつもだいたい集合写真のど真ん中で満面の笑みに
ピースなどでポーズをとっている次男。
玄関で夕飯のメニューが分かる、
漫才やドラマのシーン、セルフを1回みてすぐに再現できる、
私をお腹の底から笑わせることができる
三大特殊能力を持っています。
3人それぞれに、働く母を応援してくれていますが
私が「小さなことにクヨクヨしなくなる本」を出版した際は
学校の先生、友達のお母さんなど皆に
「僕のお母さん、本を出したんだよ!」
と、宣伝部長をやっていた次男です…。
いつも私を心から応援してくれてます。
幸せなワーキングマザーであるためには
やっぱり子供たちの応援も必要です。
でもそれは、日々母としても子ども達を
大切に想い、向き合い、かかわることをして
いきながら、子ども達にも協力してもらうことで
どれだけ助けられているか、勇気づけられているか
を、子ども達に伝え続けることが大切ではないかなぁと
想ってます。
最近声変わりをしてきた次男。
こうやって成長していくのだなぁと、しみじみ…
健やかに、自分らしく、前進してほしいと願う母です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【現在募集中の講座】
◆<5月開講>
愛して、学んで、仕事をする女性塾(R)アドバンスコース
【火曜コース残席4名 土曜コース残席1名】
本人の強い希望で、イチゴのケーキとなりました^^

毎年誕生日には、赤ちゃんの頃からの写真を一緒に見ています。
この習慣は、また親子でこれまでをふりかえり、自分の成長を
確認していくとても大切なことだと思ってます。
写真を見ながら、
「この時にこんなことがあった」
「もう、可愛くてたまらなかった」
とか子どもの想い出話をしながら、誕生や成長への喜びと
日々の感謝の想いが湧いてきます。
保育園のお誕生会の写真もあり、

1歳の時のお誕生会で同じ保育園だった長男がお誕生日カードを
あげている写真もあり…

高2になった長男も見ながら「あー、覚えてる!」とか「可愛かったなぁ」とか。
3兄弟で写真を見ながら盛り上がってました。
こうやって写真を見ることは、兄弟にとってもいいことだと
思います。
写真を見終わった後、3人で久しぶりに
将棋の対戦をしてました^^
写真を見ると、いつもだいたい集合写真のど真ん中で満面の笑みに
ピースなどでポーズをとっている次男。
玄関で夕飯のメニューが分かる、
漫才やドラマのシーン、セルフを1回みてすぐに再現できる、
私をお腹の底から笑わせることができる
三大特殊能力を持っています。
3人それぞれに、働く母を応援してくれていますが
私が「小さなことにクヨクヨしなくなる本」を出版した際は
学校の先生、友達のお母さんなど皆に
「僕のお母さん、本を出したんだよ!」
と、宣伝部長をやっていた次男です…。
いつも私を心から応援してくれてます。
幸せなワーキングマザーであるためには
やっぱり子供たちの応援も必要です。
でもそれは、日々母としても子ども達を
大切に想い、向き合い、かかわることをして
いきながら、子ども達にも協力してもらうことで
どれだけ助けられているか、勇気づけられているか
を、子ども達に伝え続けることが大切ではないかなぁと
想ってます。
最近声変わりをしてきた次男。
こうやって成長していくのだなぁと、しみじみ…
健やかに、自分らしく、前進してほしいと願う母です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【現在募集中の講座】
◆<5月開講>
愛して、学んで、仕事をする女性塾(R)アドバンスコース
【火曜コース残席4名 土曜コース残席1名】