昨日は大掃除
子どもたちには、子ども部屋を
そしてゴミ出しも3人でお願いしました

「あー、お母さん、すっごい助かる!
3人男の子産んで、よかったぁ~」
などと言いながら…(笑)

毎年、大掃除の日に想うこと

なんでこんなにモノが溜まるのか

とりあえずとっておこう
いつか見るかも、使うかも
ま、いっか、あとでやれば

これがモノが溜まるの原因結局使わない、見ない

洋服も本も書類も‣・・・


すぐやれば、すぐ終わる

いつもそう思ってますが、なかなかできない
ものですねぇ

でも
空間を整えることは、心を整えていくこと

前職時代の上司が
「その人のデスクをみれば、その人の頭の中
の状態がわかる」

と言っていたことを思い出します

その上司は常にきれいなデスクで
PCのファイル整理も素晴らしく…
いつでも必要な時に、必要なものが
取り出せる人で、尊敬していました

仕事ができる人は、空間整理も
出来る人なんですねぇ

昨夜は遅くまで、キッチンを徹底的に
掃除してみました

掃除をしながら、気持ちがスッキリするのは
掃除の浄化効果ですね

来年はこの状態をキープしよう!
と思ってますが、果たして…

忘れないように、写真を撮りました



子どもたちにも、掃除や整理整頓が
できるようにするためには、母がその環境を
作らないといけないですね

来年は、この気持ちを忘れずに
実行します!!!!(自分のために宣言^^)

では、おせちを持参して
茨城の実家へ…