先日の【幸せなワーキングマザー☆コミュニティ】のランチ会で、
私がいただいた「幸せ言葉カード」

『誰かに優しくする前に、まず自分に優しくしてあげよう』



自分の心とからだを大切に、まず自分を愛すること、
自分を満たすことに手を抜かないことが、
本当の意味で、人に優しくできる…

そう、いつも私も言っていること。

ですが、日々忙しく過ごすと、
つい自分を満たすことに手を抜いてしまっていることも多い…。

特に働く母は、子どもたちや夫のこと
職場のこと、仕事やお客様のことを先に考え
自分のことは後回しになってしまいがちです

誰かに優しくすることは、とても大事なこと

でも自分が満たされていないと
「なんで私ばっかりこんな想いをして!」
と不平不満が積もり積もって、いつの日か大爆発!

ということもあるわけです

これを知らせてくれるのが、「カラダ」です

顔でどんなに笑っていても、カラダは正直

「もう限界です」をちゃんとその前にサインとして教えて
くれるけど、自分がその声を聴くことができなければ
また走り出してしまいます

まずは自分に優しくすること
自分を満たすことに手を抜かないこと

やっぱり「愛して、学んで、仕事をする」なのです。

先日は勇気づけの個別支援スキルアップゼミで、
このことをゼミ生の皆さんと再確認し、基礎コースが修了。

アドラーの言葉にも
「自分を勇気づけられる人だけが、他人を勇気づけられる」
と言っています


素敵な方から「リラックスしてくださいね」
といただいた紅茶を飲んで、しみじみ…。



このお湯につかっているヒツジさんに癒されました~。
キャラメル味の甘い紅茶でした。