昨日は企業研修で新大阪へ。



朝4時起きで洗濯、朝食、長男のお弁当、夕飯の支度を済ませて、
まだ子どもたちが寝ている時間に出発。

いつもだいたい、遠方の出張は日帰りです。
大阪、京都はほとんど日帰りです。
さすがに九州、北海道は日帰りは厳しいものが
ありますが、かつて北海道で講演だった時は
夏休みだったこともあり、
家族全員で講演旅行となったこともあります。


出張の日のほうが忙しい朝です。
多くのワーキングマザーはそうだと思います。
中にはすべてを旦那さんが引き受けてくれるご家庭も
あるかと思います。

我が家は基本的には、家事全般は私が担当し
特に役割分担やルールも決めていません

役割分担にするのは、私が好きではないからです

「決めたのにやってない」と不満に思ったり
「やるのは当たり前でしょ」となるのも嫌で…

できるだけ、やれることをする
でも、できないことは、協力をお願いする

そんな形で、家事と育児と仕事のバランスを
パートナーの協力を得ながら継続してきました
もちろん、子どもたちの協力も絶大です。

きっと、それぞれの家庭のやり方があると思います

シッターさんを入れるという人もいるでしょうし
ご両親に協力してもらう人もいるでしょう
家事代行サービスを利用する人もいるでしょう

大事なことは、その家庭にあった
一番いい形を選択していくことだと思います

母が一人で抱え込まないことは
大事なことですね

そして、家事、育児、仕事のバランスを取りながら
幸せなワーキングマザーであるためには
「感謝の気持ちを忘れないこと」と
「感謝の気持ちを伝え続けること」だと思ってます。


さて、今回の研修は昨年からご依頼下さっている企業様が、
本社だけでなく大阪でも是非実施したいと実現した研修。

研修を受講する皆さんの様子を見て、
「やっぱり、外の風を入れるって、すごい大事ですね。」と言っていただきました。
こういう一言に、仕事をしている充実感ややりがいを感じます。
仕事を継続してきて、良かった!と思える瞬間

家事や育児を一生懸命やりながらだからこそ、
また、嬉しい気持ちが募り、仕事への意欲、モチベーションにも
繋がるのだと思えます。

会食先のホテルに、大好きなシャガールの絵画が飾ってあったのも嬉しく、
一緒に記念写真を撮っていただきました。



しばらく眺めていたいくらい、シャガールの絵画は好きなんですが、
今回の出張も研修終了後、即、子どもたちへのお土産購入して新幹線乗車。

いつかは、ゆっくり大阪観光をしたいと思ってます。

でもそんな日は、気づけば、「あっと言う間」に来るでしょう。
今はちょっと踏ん張り時です。